診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

記事一覧

遠近両用メガネをかけての歩行は要注意

遠くにも近くにもピントの合う遠近両用メガネ。 遠くを見るにも近くを見るにも、ひとつのメガネで事足りて、とても便利。 老眼世代にはよく普及している一般的なメガネです。   でも、近くを見る時は…

この記事を見る

墓参と思い出

お盆は早起きして、墓参に旭川に行ってきました。 墓は旭川郊外の丘にあり、周囲に草木が多く、 私が幼い頃から、お盆の墓参はまず草刈から始まりました。 今年は例年に増してニセアカシヤが生い茂り、 墓碑を覆…

この記事を見る

抗がん剤による眼障害

7月30日は「第4回Sapporo Ophthalmology Clinical Conference」という講演会に出席しました。   札幌厚生病院眼科部長の高橋淳一先生が「抗がん剤による…

この記事を見る

白内障手術は1回しかできないの?

時折、患者さんからご質問をいただきます。 「白内障手術って1回しかできないの?」って。   ご質問頂く場面は二通り。 一つは白内障手術について説明している時。 もう一つは他院で白内障手術を受…

この記事を見る

糖尿病患者の眼科受診

7月16日、札幌医大眼科主催の講演会「第15回札幌医大眼科研究会」に出席しました。    東京慈恵会医大の敷島敬悟教授は「視神経疾患の診断と治療」と題し、最近注目されている抗アポクリン4陽性…

この記事を見る

Happy Birthday

7/11は、引地先生の○○歳のお誕生日でした! 仕事終了後、職員でサプライズ企画を立てて、お祝いすることに… ケーキはもちろんのこと、色々なグッズを用意し、先生の反応を想像しながら, みんなでドキドキ…

この記事を見る

腸内細菌とドライアイ

7月9日(土)、北海道眼科医会とわかもと製薬の共催で講演会を行いました。   本講演会は “涙”に焦点を当て企画しました。   岡山県玉野市の井上康先生(井上眼科院長)は「流涙症に…

この記事を見る

他家iPS細胞由来の網膜色素上皮細胞移植

先日の朝刊にiPS細胞の研究でノーベル賞を受賞された山中伸弥先生へのインタビューが掲載されていました。   iPS細胞の研究発表から10年を迎えるのを機に企画されました。   記事…

この記事を見る

電話応対と聴覚情報

早いもので当クリニックが開業し2ヶ月が経ちました。   幸いスタッフに恵まれ、開院前後の慌ただしい日々を 大過なく乗り切ってきているのではと思っています。   そこで今月末にスタッ…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
2025.9.5
電子処方箋がはじまります
2025.8.28
目の健康で人生が変わる:世界報告の要点と私たちにできること
2025.8.23
「注射の回数を減らしながら、見え方を守る」—VEGFを長く抑えるという発想

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。