診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

白内障

目の中には凸レンズ状の「水晶体」があり、ピント合わせを担っています。この水晶体が濁る病気が白内障です。かすみ・ぼやけ・まぶしさ・視力低下などの症状が出ます。原因で最も多いのは加齢ですが、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの全身疾患、ステロイド薬の副作用、外傷でも起こります。

白内障とは

白内障の治療

軽度で日常生活に支障がなければ経過観察します。見え方の不自由さが増してきたら、手術が一般的です。手術の時期は生活状況やお仕事・運転の有無などによって異なるため、診察で医師とご相談ください。

手術の治療

白内障手術は機器と手技の進歩により、安全かつ正確に行得るようになりました。通常は眼局所麻酔で、痛みは軽度です。手術中は医師やスタッフの声が聞こえ、会話も可能です。
角膜の小切開(約2~2.5mm)から濁った水晶体を取り除き、眼内レンズを挿入します。特に問題がなければ、手術時間は10~20分程度です。挿入した眼内レンズは取り外す必要がなく、一度挿入すれば半永久的に機能します。

超音波水晶体乳化吸引術

術中・術後の合併症

  • 1.眼内レンズが入らない/固定法の変更 : 水晶体嚢(袋)が弱い、または手術中に破損した場合、嚢内にレンズを置けないことがあります。この際は眼球壁に縫い付ける、もしくは眼球壁に固定する術式へ切り替えることがあります。
  • 2.術後炎症 : 角膜のむくみや眼圧上昇を起こすことがありますが、多くは点眼や内服で数日〜1週間程度で改善します。
  • 3.後発白内障 : 術後しばらくして水晶体嚢が濁り、見え方に影響することがあります。レーザーで濁った部位を開放すると数分で改善します。破砕片により一時的に飛蚊症が増えることがありますが、通常は時間とともに軽快します。
  • 4.術後感染(眼内炎) : ごく稀に起こり(約2,000例に1例程度と報告)、重症時は硝子体手術が必要になることがあります。異常を感じたらすぐに受診してください。

眼内レンズの基本

白内障手術では濁った水晶体の代わりに人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入します。種類(単焦点/多焦点/焦点深度拡張〈EDOF〉/乱視用〈トーリック〉)や度数は、目の状態と生活スタイル(運転・パソコン・読書・趣味)に合わせて選びます。診察では職業や日常動作の作業距離をうかがい、最適な組み合わせをご提案します。

眼内レンズ

1.調節 / 偽調節

調節:毛様体筋の働きで水晶体の厚みを変え、近く/遠くにピントを合わせる機能。加齢で低下し、老視の原因になります。

偽調節:眼内レンズ自体の厚みは変わりませんが、眼内レンズのわずかな位置変化などにより、60歳以降に相当する近く/遠くにピントを合わせる機能が得られます。

調節について

2.単焦点眼内レンズと多焦点 / EDOF眼内レンズ

単焦点:最も鮮明に見える距離は1つです。遠方に合わせると近方は眼鏡(老眼鏡)が、近方に合わせると遠方は遠用眼鏡が必要になります。多くの方が術後に用途別の眼鏡を併用します。

遠方合わせ・近方合わせ

多焦点 / EDOF:眼鏡の使用頻度を減らせますが、暗所でのグレア/ハローやコントラスト低下が起こることがあります。多くは数か月で慣れますが、夜間運転などは注意が必要です。両眼に挿入すると実用性が高まりやすい傾向があります。

グレア / ハロー

作業距離の目安:読書・スマホ=約30〜40cm、ノートPC=約60〜70cm、デスクトップPC=約80cm〜1m、テレビ・屋内移動=約2〜3m。用途に応じてレンズを選択します。

3.多焦点眼内レンズのタイプ

三焦点 / 連続焦点:遠方・中間(約80cm)・近方(約40cm)をカバー。
EDOF(焦点深度拡張):遠方から約60〜70cm(ノートPC距離)を重視。
いずれのタイプにも乱視矯正(トーリック)対応の製品があります。

4.適応について

緑内障で視野障害が進んでいる方、黄斑疾患や角膜混濁がある方では、多焦点 / EDOFレンズの利点が得にくいことがあります。診察で個別に評価します。

5.手術費用(選定療養)

2020年4月から「選定療養」の適応となりました。選定療養とは、健康保険適用外の治療を追加費用負担することで、保険適用の治療と合わせて受けることができる制度です。
白内障手術自体は通常の保険適用の手術で受けることができ、多焦点眼内レンズを選択する場合は、多焦点眼内レンズの費用の差額を自費でご負担いただきます。



※以下は多焦点/EDOF/乱視用の材料差額の目安です(片眼・税込、2025年9月現在)。白内障手術そのものの保険診療分(自己負担)は別途必要です。価格・取り扱いレンズは予告なく変更となる場合があります。詳細は診察時にご説明します。

  • ● 多焦点眼内レンズの種類 / 分類 / 金額(税込)
  • ・クラレオン パンオプティクス / 三焦点型 / 440,000円
  • ・テクニス オデッセイ / 連続焦点型 / 440,000円
  • ・クラレオン パンオプティクス 乱視矯正 / 三焦点型 / 495,000円
  • ・テクニス オデッセイ 乱視矯正 / 連続焦点型 / 495,000円
  • ・クラレオン ビビティ / 焦点深度拡張型 / 330,000円
  • ・テクニス ピュアシー / 焦点深度拡張型 / 330,000円
  • ・クラレオン ビビティ 乱視矯正 / 焦点深度拡張型 / 385,000円
  • ・テクニス ピュアシー 乱視矯正 / 焦点深度拡張型 / 385,000円

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。