眼科コメディカル ウェビナー2022
7月30日(土)は15時から「眼科コメディカル ウェビナー2022」と題し、Webでの講演会を開催しました。 眼科医療に従事している看護師さんや視能訓練士さんなどがご聴講いただく講演会を私が企画し、例…
診療予約専用
お問い合わせ
月~土 午前 9:00~12:00/月・水・木 午後
14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日
閉じる
7月30日(土)は15時から「眼科コメディカル ウェビナー2022」と題し、Webでの講演会を開催しました。 眼科医療に従事している看護師さんや視能訓練士さんなどがご聴講いただく講演会を私が企画し、例…
先日のブログで、文部科学省は公表した「令和3年度児童生徒の近視実態調査」の結果について紹介しました。 7月4日、H B Cテレビの番組「今日ドキッ!」の「もうひとホリ」というコーナーのスタッフが取材に…
先日、私が学校医をしている小学校での学校検診に行って参りました。 その学校で「絵封筒のABC」という本が目にとまりました。 帯には「おうち時間を心豊かに過ごす。絵本と封筒&便箋の型紙が付いた!絵封筒づ…
2022年のARVO(The Association for Research in Vision and Ophthalmology 視覚と眼科学研究協会)の年次総会が、5月1日〜4日、米…
令和3年11月12日から15日、ニューオリンズで米国眼科学会が開催されました。 新型コロナウイル感染症の流行前は、世界各国から大勢の眼科医が参加する学会でしたが、今年はハイブリッド開催となり、学会終了…
以前のブログで、眼の症状がきっかけで脳の病気が見つかることがあることを紹介しました。 当院が入居するビルには、ご高名な脳外科の先生も入居されており、1階にはMRIがあります。 当院を受診された患者さん…
北海道新聞の11月17日(水)朝刊に、生活欄「みんなの相談室」に寄せられた網膜分離症に関するご相談に対する私の回答が掲載されました。 「みんなの相談室」は読者の方から寄せられた健康や病気についてのご質…
新型コロナウイルス感染症の患者数が減少し、緊急事態宣言が解除され、人流が戻って来ました。 感染を恐れて医療機関への受診をためらう人がおられ、世界的に「オンライン診療」が注目されました。 オンライン診療…
8月24日から東京パラリンピックが開催されており、連日熱戦が繰り広げられています。 東京大会で視覚にハンデを持つ方が参加する競技は、陸上競技、自転車、馬術、5人制サッカー、ゴールボール、柔道、ボート、…
昨年、日本眼科医会は創立90周年、北海道眼科医会は創立70周年を迎えました。 北海道眼科医会は日本眼科医会にもご協力いただき、市民向けの講演会をはじめとした眼科疾患・眼科医療に関する啓蒙活動など、いろ…