診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

記事一覧

Happy Birthday

7/11は、引地先生の○○歳のお誕生日でした! 仕事終了後、職員でサプライズ企画を立てて、お祝いすることに… ケーキはもちろんのこと、色々なグッズを用意し、先生の反応を想像しながら, みんなでドキドキ…

この記事を見る

腸内細菌とドライアイ

7月9日(土)、北海道眼科医会とわかもと製薬の共催で講演会を行いました。   本講演会は “涙”に焦点を当て企画しました。   岡山県玉野市の井上康先生(井上眼科院長)は「流涙症に…

この記事を見る

他家iPS細胞由来の網膜色素上皮細胞移植

先日の朝刊にiPS細胞の研究でノーベル賞を受賞された山中伸弥先生へのインタビューが掲載されていました。   iPS細胞の研究発表から10年を迎えるのを機に企画されました。   記事…

この記事を見る

電話応対と聴覚情報

早いもので当クリニックが開業し2ヶ月が経ちました。   幸いスタッフに恵まれ、開院前後の慌ただしい日々を 大過なく乗り切ってきているのではと思っています。   そこで今月末にスタッ…

この記事を見る

ルテインって目に良いの?

「ルテインって目に良いのですか?」と患者さんから質問されることが時々あります。   コマーシャルでずいぶん認知されたルテインですが、どのように効くのかについては、あまり知られてないですよね。…

この記事を見る

床屋とiPS細胞

  先日、行きつけの床屋で「もうすぐiPS細胞でハゲが治るんですって。僕も引地さんも近い将来、ハゲ治りますよ。」って。   床屋には月に1回程度。頭頂部は5分刈り、横は3分の坊主刈…

この記事を見る

第6回札幌OCTセミナー

6月18日(土)に「第6回札幌OCTセミナー」を開催しました。   日常診療の現場で診断や治療に苦慮する眼底疾患症例を、施設の垣根を越えて討論することを目的に、市立札幌病院眼科部長の今泉寛子…

この記事を見る

目を冷やすべきか?温めるべきか?

時々、患者さんからこういった質問をいただきます。 質問してくださった患者さんの状況は様々ですので、その都度状況にあったお答えをしていますが、多くは次のような場合です。 1.“ものもらい”(麦粒腫・霰粒…

この記事を見る

北海道網膜色素変性症協会ー医療講演会

5月29日、北海道網膜色素変性症協会様にお招きいただき、北海道立道民活動センター「かでる2・7」で開催された医療講演会で、「網膜色素変性治療ー現状と未来」と題し講演して参りました。15年ほど前にも同協…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.4.30
小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問
2025.4.30
低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します
2025.4.27
小児近視に対する赤色光治療に関する最新研究のご紹介
2025.4.23
新生血管型加齢黄斑変性の治療間隔ってどうやって決めてるの?
2025.4.15
糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
2025.4.6
糖尿病患者の血圧管理に新たな指針:厳格な血圧コントロールが心臓と目を守る
2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。