痛くないレーザー
- 2017.1.15
- ブログ
- 網膜の血管がつまり、網膜出血や黄斑浮腫が起こる網膜静脈分枝閉塞症を数ヶ月前に発症された患者さん。
- 網膜出血が概ね吸収されてきましたので、血液の流れが悪くなった網膜にレーザー治療(光凝固術)を行う時期となりました。
- レーザーの説明をしていると患者さんが、
- 「痛いレーザーと痛くないレーザーがあるんですって?」って。
- 「その通り。よく調べてらっしゃる。」
- 「ご安心ください。当院は痛くないレーザーですよ。」
- 数十年間、眼科で使用されている網膜光凝固レーザーは、ある程度の痛みがあります。
- 最近、従来のレーザー照射条件とは全く異なる条件のレーザー装置が開発され、患者さんの疼痛をかなり減らすことが可能になりました。
- 痛みを感じる神経は網膜には無く、脈絡膜に存在しています。
- 従来のレーザーは網膜のみならず脈絡膜にも届くため、痛みが強くなります。
- 新しいレーザーは、従来と比べ低エネルギーでの光凝固が可能となり、網膜に対する熱傷害が大幅に減り、網膜に優しい治療となりました。
- 脈絡膜への影響が極わずかなので、痛みもわずかとなりました。
- 他にも利点があります。
- 従来のレーザ−はone shotで1本のレーザー光が発射されます。
- 一方、新たなレーザーはone shotで複数本(例えば3×3=9本)の発射が可能です。
- 短時間に多数のレーザーの発射が可能なため、治療時間が短くなりました。
- 短い照射時間でも安定したパワーで照射でき、均一な凝固斑が得られます。
- 患者さんと治療する側の術者の負担を減らし、レーザー効果の安定化を実現した眼科レーザーです。
カテゴリー
- お知らせ (31)
- ブログ (308)
- iPS細胞 (17)
- IT眼症 (8)
- OCTアンギオ (3)
- アルツハイマー病 (5)
- アレルギー性結膜炎 (4)
- お困りごと解決情報 (16)
- こんな症状が出たら (31)
- サプリメント (11)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (12)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (11)
- 加齢黄斑変性 (69)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (14)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (11)
- 糖尿病網膜症 (29)
- 紫外線 (1)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (2)
- 網膜剥離 (12)
- 網膜動脈閉塞 (5)
- 網膜色素変性症 (6)
- 網膜静脈閉塞 (6)
- 緑内障 (20)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (24)
- 近況報告 (68)
- 近視予防 (22)
- 飛蚊症・光視症 (12)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (2)
- 未分類 (8)
アーカイブ
最新の記事
- 2023.3.21
- 飛蚊症と網膜裂孔・網膜剥離
- 2023.3.11
- アルコール摂取と白内障
- 2023.3.8
- 院内でのマスク着用継続をお願いいたします
- 2023.3.5
- 赤色光治療:近視進行予防
- 2023.2.26
- コロナワクチンと眼炎症性疾患
- 2023.2.19
- アムスラーチャートと滲出型加齢黄斑変性
- 2023.2.12
- 糖尿病網膜症:予防治療よりも定期検査 DRCR.netプロトコールW研究結果
- 2023.2.5
- ヒドロキシクロロキン網膜症
- 2023.1.29
- 令和5年2月1日よりオンラインでの診察予約が可能となります
- 2023.1.29
- 加齢黄斑変性とシャルル・ボネ(チャールズ・ボネット)症候群