5月29日より新規患者様の診療を再開いたします
- 2020.5.28
- お知らせ
5月18日からの診療再開に際しまして、院内への入館制限やソーシャルディスタンシング等の感染対策にご協力いただき、ご来院いただきました患者様に心より感謝申し上げます。 当院では職員のマスク・フェイスシー…
診療予約専用
お問い合わせ
月~土 午前 9:00~12:00/月・水・木 午後
14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日
閉じる
5月18日からの診療再開に際しまして、院内への入館制限やソーシャルディスタンシング等の感染対策にご協力いただき、ご来院いただきました患者様に心より感謝申し上げます。 当院では職員のマスク・フェイスシー…
休診中は患者様にご不便とご迷惑をおかけ致しましたことを、心よりお詫び申し上げます。 当院は5月18日より診療を再開いたします。 コロナウィルス感染拡大に伴う5月4日の緊急事態宣言延長を鑑み、患者様の感…
先日、米国医師会の機関誌JAMAの姉妹誌であるJAMA Ophthalmologyの電子版に、白内障手術前後でのメラトニン分泌の変化に関する奈良県立医大眼科の論文が掲載されました。 メラトニンはヒトを…
「緑内障による視機能障害を防ぐために今日からできる10項目」と題した記事が、米国眼科学会のホームページに掲載されました。 緑内障は、脳に眼からの視覚情報を伝える視神経が徐々にダメージを受ける病気で、症…
2月28日、北海道知事よりコロナウィルスに関する緊急事態宣言が発表されました。 その中で、北海道における市中感染は不顕性感染もしくは軽症者による伝播の可能性が高いと指摘されています。 不顕性感染とは、…
2月20日、毎日新聞の医療欄に「黄斑前膜」が取り上げられ、東京女子医大の飯田知弘先生の解説が掲載されていました。 黄斑前膜は当院でも手術を受けられる患者さんが多い疾患です。 掲載記事でも紹介されていま…
バドミントンの桃田賢斗選手が右眼の眼窩(がんか)底骨折に対する手術を受け、2月13日に退院したことが報じられました。 手術前は、物が二つに見える複視を自覚し、バドミントンのシャトルがダブって見えたそう…
出勤準備の時間帯は、TBSの「あさチャン!」を見ています。 昨年11月6日に放送された「あさチャン!」で、近視が取り上げられ、 「東京都内の小中学生の近視の有病率は70%から90%程度とかなり高い」、…
新型コロナウイルス感染症に関する報道が連日続いており、本邦においても感染患者が増加中です。 新型コロナウイルスの話題に隠れてしまっていますが、インフルエンザも流行しており、こちらも患者数が増加していま…
現在は有効な治療法がない萎縮型加齢黄斑変性ですが、 アペリス社(米国ケンタッキー州)が開発した萎縮型加齢黄斑変性治療薬の有効性を評価した第2相治験の結果が、2020年2月号のOphthalmology…