黒目に印刷模様?
- 2017.2.12
- 近況報告
- 先日、夜間急病センターでの診療のことです。
- 20代の女性が、両目を真っ赤にし、涙を流しながら診察室に入って来ました。
- 診ると、両眼とも白目(結膜)は真っ赤に充血し、
- 黒目(角膜)の表面には沢山の小さな傷。
- さらに幅2ミリ程の模様が黒目の輪郭に沿ってぐるっと付いていました。
- 患者さんは普段からカラコン(カラーコンタクトレンズ)を使っており、ネットで購入しているとのことでした。
- 当日は午前中から目の調子が悪く、夕方にコンタクトを外したそうです。
- 外すと逆に痛みが強くなり、涙も出るし、鼻水も。
- 夜になっても一向に良くならないため、急病センターを受診されたそうです。
- 角膜には涙を通して酸素が供給されます。
- カラコンに限らず全てのコンタクトレンズは、角膜への酸素供給を減らす傾向にあります。
- 極度の酸素不足は角膜にストレスを与え、細胞が脱落したり、炎症が起きたりします。
- コンタクト開発の歴史は、角膜への酸素供給のためのコンタクト素材改良の歴史です。
- もちろん、コンタクトと角膜の間の涙が上手く交換され、常に酸素の多い新鮮な涙が角膜上にあるように、コンタクトのフィッティングも大切です。
- 今回の患者さんはコンタクト装用時、既に角膜に傷が付いていたと思われます。
- コンタクトを外すと、コンタクトで覆われていた角膜の傷が露出します。
- 瞬きすると擦れ、傷を刺激し、痛みが増強したのです。
- 角膜に付いた模様は、カラコンの模様です。
- 国民生活センターの調査で、カラコンの模様が溶け出す製品があると報告されています。
- 模様の染料には金属や化学物質が含まれていて、炎症を引き起こします。
- 装用期間を守もって、異常があったらすぐに眼科を受診してください。
- 異常がなくても、時には眼科で検査を受けてください。
カテゴリー
- お知らせ (32)
- ブログ (317)
- iPS細胞 (17)
- IT眼症 (8)
- OCTアンギオ (4)
- アルツハイマー病 (5)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (33)
- サプリメント (11)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (13)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (11)
- 加齢黄斑変性 (72)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (14)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (11)
- 糖尿病網膜症 (29)
- 紫外線 (1)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (2)
- 網膜剥離 (12)
- 網膜動脈閉塞 (5)
- 網膜色素変性症 (6)
- 網膜静脈閉塞 (6)
- 緑内障 (20)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (24)
- 近況報告 (71)
- 近視予防 (22)
- 飛蚊症・光視症 (12)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (2)
- 未分類 (8)
アーカイブ
最新の記事
- 2023.6.3
- 光干渉断層血管撮影での網膜血管の評価が全身動脈硬化の指標となる
- 2023.5.25
- 人工涙液点眼の細菌汚染
- 2023.5.19
- 論文がRETINAにアクセプトされました
- 2023.5.11
- シラカバ花粉症 アレルギー性結膜炎
- 2023.4.29
- 眼内注射の消毒でドライアイ改善
- 2023.4.28
- 令和5年お盆休み
- 2023.4.23
- 青空を見上げると、動く光の点が見える:ブルーフィールド内視現象
- 2023.4.15
- 黄砂とアレルギー性結膜炎
- 2023.4.2
- 加齢黄斑変性の患者様からのご質問
- 2023.3.26
- 首のマッサージと飛蚊症