黒目に印刷模様?
- 2017.2.12
- 近況報告
- 先日、夜間急病センターでの診療のことです。
- 20代の女性が、両目を真っ赤にし、涙を流しながら診察室に入って来ました。
- 診ると、両眼とも白目(結膜)は真っ赤に充血し、
- 黒目(角膜)の表面には沢山の小さな傷。
- さらに幅2ミリ程の模様が黒目の輪郭に沿ってぐるっと付いていました。
- 患者さんは普段からカラコン(カラーコンタクトレンズ)を使っており、ネットで購入しているとのことでした。
- 当日は午前中から目の調子が悪く、夕方にコンタクトを外したそうです。
- 外すと逆に痛みが強くなり、涙も出るし、鼻水も。
- 夜になっても一向に良くならないため、急病センターを受診されたそうです。
- 角膜には涙を通して酸素が供給されます。
- カラコンに限らず全てのコンタクトレンズは、角膜への酸素供給を減らす傾向にあります。
- 極度の酸素不足は角膜にストレスを与え、細胞が脱落したり、炎症が起きたりします。
- コンタクト開発の歴史は、角膜への酸素供給のためのコンタクト素材改良の歴史です。
- もちろん、コンタクトと角膜の間の涙が上手く交換され、常に酸素の多い新鮮な涙が角膜上にあるように、コンタクトのフィッティングも大切です。
- 今回の患者さんはコンタクト装用時、既に角膜に傷が付いていたと思われます。
- コンタクトを外すと、コンタクトで覆われていた角膜の傷が露出します。
- 瞬きすると擦れ、傷を刺激し、痛みが増強したのです。
- 角膜に付いた模様は、カラコンの模様です。
- 国民生活センターの調査で、カラコンの模様が溶け出す製品があると報告されています。
- 模様の染料には金属や化学物質が含まれていて、炎症を引き起こします。
- 装用期間を守もって、異常があったらすぐに眼科を受診してください。
- 異常がなくても、時には眼科で検査を受けてください。
カテゴリー
- お知らせ (10)
- ブログ (424)
- iPS細胞 (19)
- IT眼症 (9)
- OCTアンギオ (8)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (35)
- サプリメント (13)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (17)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (14)
- 加齢黄斑変性 (101)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (20)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (12)
- 糖尿病網膜症 (48)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (3)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (8)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (11)
- 緑内障 (27)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (28)
- 近況報告 (83)
- 近視予防 (39)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (3)
- 未分類 (9)
アーカイブ
最新の記事
- 2025.8.17
- 新登場目前 “症状そのもの”に効くドライアイ薬と、“水はけ”を良くする緑内障薬
- 2025.8.10
- 「見える」をもう一度:HOPE Meeting vol.4で感じた視機能再建の現在地
- 2025.8.1
- 「見る」を取り戻す未来へ:イーロン・マスク氏と視覚再生技術の最前線
- 2025.7.28
- 令和7年お盆休みのお知らせ
- 2025.7.27
- サンデグラジェノックス販売終了のお知らせ
- 2025.7.27
- 白内障と骨折リスクの意外な関係:手術がもたらす“転ばぬ先の杖”
- 2025.7.20
- 9か月に1回で視力を守る時代へ 糖尿病網膜症に登場した“埋め込み式”治療を解説
- 2025.7.13
- 見えにくさの原因に「老化細胞」?―注目の新薬「セノリティック」とは
- 2025.7.9
- 糖尿病で目が見えなくなる時代は変わった?―糖尿病網膜症の20年間の変化を解析
- 2025.6.30
- “目が見えなくなる美容医療”がある – AAOが明らかにしたヒアルロン酸注射の失明リスク