40歳を過ぎたら目の定期検査を
- 2022.11.6
- ブログ
日本眼科医会のホームページには「目の定期検査のすすめ」と題し、次のように記載されています。 “「目は大切です」。これは誰もが思っていることでしょう。しかし、いつ視力を損なうような目の病気にかかるかは分…
診療予約専用
お問い合わせ
月~土 午前 9:00~12:00/月・水・木 午後
14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日
閉じる
日本眼科医会のホームページには「目の定期検査のすすめ」と題し、次のように記載されています。 “「目は大切です」。これは誰もが思っていることでしょう。しかし、いつ視力を損なうような目の病気にかかるかは分…
「喫煙量が多い患者ほど緑内障による視野障害が進行しやすい」という、カリフォルニア大学サンデイエゴ校を中心とする多施設共同研究の結果が、Ophthalmpology11月号に掲載されました。 本研究の対…
先日の米国眼科学会総会で報告された、糖尿病網膜症の進行抑制や病状改善を目的に開発された、遺伝子を利用した新薬の治験成績の中間報告をご紹介します。 この新薬は米国Regenxbio社が開発し、アッヴィ社…
令和4年12月29日(木):午前は通常通り診療、午後は休診となります。 12月30日(金)〜令和5年1月3日(火):休診。 令和5年1月4日(水):通常通り診療いたします。
米国眼科学会の年次総会が、9月30日から10月3日までシカゴで開催されました。 昨年同様、今年も研究発表やシンポジウム、討論会などの様子がオンデマンド配信されましたので、これを聴講しました。 網膜硝子…
令和4年11月30日(水)午前は休診です。 午後の受付開始は2時です。 ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
地中海食は、動脈硬化による狭心症や心筋梗塞、脳血管障害などの冠動脈疾患に対する予防効果があり、世界的に注目されている食事です。 その名の通りイタリアやギリシャ、スペインといった地中海沿岸諸国の伝統的な…
米国眼科学会のホームページに、高齢者の見え方に関する啓蒙活動の記事が掲載されていましたので、以下にご紹介します。 年齢を重ねるにつれて、視機能の維持のために目の定期検診が大切になります。 老眼は40歳…
スマートコンタクトレンズは、その名の通り、コンタクトレンズのような形状で、目の表面にコンタクトレンズのように装着すると、さまざまな情報が目の前の視界に映し出されます。 米国モジョビジョン社が開発中のス…
コントラスト感度。耳慣れない単語かと思います。 コントラスト感度は、視機能を評価する検査の一つで、 その名の通り、コントラスト(明るい暗いの比)を区別する能力です。 例えば、下の「あいうえお」。 文字…