診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

記事一覧

緑内障って手術できないの?

今回は患者さんから時々いただくご質問、「緑内障って手術できないんでしょ?」に対し、お答えしたと思います。   緑内障は、目に入ってきた情報を脳に伝える役目をしている視神経が、目から脳への出口…

この記事を見る

開院1周年を迎えました

4月が終わり、あっという間に今年の三分の一が過ぎました。 陽射しも力強くなって来て、日当たりの良い桜は既に満開です。   当院は昨年5月2日、診療を開始しました。 お陰様で無事、開院1周年を…

この記事を見る

白内障手術を受ける時期?

「白内障手術はいつ受けるのが良いでしょうか?」と、しばしばご質問いただきます。   白内障は目の中の凸レンズ(水晶体)が濁ってくる状態で、いろいろな病気に関連して起こることがありますが、最も…

この記事を見る

ランニングシーズン到来

先週は積もるほどの雪が降ったり、週末には18度まで気温が上がったり。 寒暖差に体調を崩された方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今週は曇りがちで雨の降る日もあり、週の後半は寒くなるようです。 皆さ…

この記事を見る

検査部の紹介

私たち検査員は、視能訓練士という国家資格をもっています。 有資格者は全国でも1万3千人ほどと数少なく、一般的にはあまり知られていない職名です。 主に視力検査、視野検査、眼底写真撮影、術前検査、眼位検査…

この記事を見る

造影剤不要な血管撮影(OCTアンギオグラフィー)

当院には糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性など、いわゆる眼底に病気のある患者さんがたくさん受診されます。   糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症・加齢黄斑変性は、網膜や脈絡膜の血管の病気で…

この記事を見る

「2〜3分、右が見えなかった」

先日、70代の女性が受診されました。 「昨日の午前中、右が見えなくなることが何度か続いた。」とのことでした。   さらにお話を聞くと、見えなくなる症状が2〜3分続き、その後、元どおりに見える…

この記事を見る

学術講演「長期視力予後を考える 網膜疾患、脈絡膜疾患診療」

3月5日(日)は学術講演会でのパネリストとして招かれ、東京の椿山荘に行って参りました。 当日は眩しいほどの良いお天気。東京は既に春でした。 椿山荘の庭園では、寒桜や椿が咲き誇っていました。 &nbsp…

この記事を見る

風邪薬、緑内障の方は禁忌?

緑内障の患者さんから 「風邪薬を飲もうと思ったら、緑内障の人には禁忌って書いてあった」とか、 「今度、お腹の検査を受けるんだけど、内科の先生から検査薬を使って良いかを眼科の先生に聞いて来てって言われた…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.6.9
糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF治療が効きにくい時、網膜前膜がカギかもしれません
2025.6.2
テレビ・新聞で話題に!スマホやPC作業による“目の不調”、ご存じですか?
2025.5.27
「加齢黄斑変性」と“炎症”の深い関係
2025.5.21
「近視」と血液の関係? 血中成分からわかる“近視のなりやすさ”?
2025.5.11
「目の健康に!オメガ3脂肪酸が加齢黄斑変性(AMD)を防ぐかも?」
2025.4.30
小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問
2025.4.30
低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します
2025.4.27
小児近視に対する赤色光治療に関する最新研究のご紹介
2025.4.23
新生血管型加齢黄斑変性の治療間隔ってどうやって決めてるの?
2025.4.15
糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。