診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

記事一覧

マイボーム腺機能不全

最近は朝晩がすっかり冷え込むようになり、暖房が必要な季節となりました。 冬になり寒くなると肌がカサついてきます。この原因は冬の空気が乾燥しているためです。さらに暖房の使用により室内の空気はさらに乾燥し…

この記事を見る

近視治療の点眼薬—Nanodrops(ナノドロップス)

先日のテレビ番組で、ご高名な生物学の先生が「今や点眼薬で近視や老眼が治る時代になった」と仰しゃっていました。   とても興味深い話題ですので、これについて解説させていただきます。 &nbsp…

この記事を見る

子供とIT眼症

先日、中学生から「IT眼症についてお聞きしたいのですが」とクリニックに電話がありました。 後日、お越しいただいたところ、「授業の自己学習でタブレットを用いた学習の有用性について調べているうちに、IT眼…

この記事を見る

長崎での講演会—網膜静脈閉塞症

10月20日(土)は長崎の先生にお招きいただき、網膜静脈閉塞症や糖尿病網膜症に伴う黄斑浮腫に対する治療について講演いたしました。   長崎には、今回初めてお邪魔しました。 グラバー園や大浦天…

この記事を見る

OCTアンギオがアルツハイマー病の早期発見につながる

「目の検査が、アルツハイマー病の早期発見につながる」というワシントン大学(セントルイス、米国)の研究報告が、JAMA Ophthalmologyという眼科科学雑誌の電子版に掲載されました。 &nbsp…

この記事を見る

突然、片目が見えなくなった

「片眼(視野全体あるいは一部分)が突然見えなくなった。数分から数十分で元どおりに戻った(あるいは回復せず見えないまま)。」 こんな症状を訴えて来院されるご年配の患者さんがおられます。   こ…

この記事を見る

ルテイン

ルテインという単語を耳にする機会が増えているかと思います。 ルテインを含有するサプリメントの広告を見かけますし、最近はルテインを添加した食品も増えています。   ルテインは、カロテノイドと呼…

この記事を見る

AI(人工知能)によるOCT(光干渉断層計)読影

以前にも取り上げましたが、眼科領域にAI(人工知能)の応用が確実に広がりって来ています。   Google傘下の企業が、瞬時に50種類以上の眼底疾患を自動的に検出できるAIシステムを開発し、…

この記事を見る

台湾での講演

9月15、16日は台湾眼科学会にお招きいただき、計3回の講演をして参りました。講演はいずれも加齢黄斑変性の治療に関する内容です。   15日夜は台北で開催されたシンポジウムで講演し、16日は…

この記事を見る

アメリカ眼学会—スマホの使用

先日、アメリカ眼学会の公式サイトに、スマホやブルーライトに関する記事が掲載されましたので紹介いたします。   自然科学領域の科学雑誌に、ブルーライトの網膜細胞障害性を示唆する論文が掲載されま…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.4.30
小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問
2025.4.30
低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します
2025.4.27
小児近視に対する赤色光治療に関する最新研究のご紹介
2025.4.23
新生血管型加齢黄斑変性の治療間隔ってどうやって決めてるの?
2025.4.15
糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
2025.4.6
糖尿病患者の血圧管理に新たな指針:厳格な血圧コントロールが心臓と目を守る
2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。