診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

記事一覧

花粉症・アレルギー性結膜炎

4月下旬から、目の痒みと充血を訴えて受診する花粉症によるアレルギー性結膜炎の患者さんが増えてきました。 しかも、例年と比べ今年は症状が強い患者さんが多いようです。 本州ではスギ花粉症の方が多く、スギの…

この記事を見る

朝起きがけに見えにくい

「朝の起きがけが見えにくく、ゴロゴロする。目を閉じて数分横になっていると良くなってくる。」という症状を訴えられる患者様がおられます。 この症状は、ドライアイが原因となっていることが多いようです。 睡眠…

この記事を見る

子供の視力低下

4月4日はSTV「どさんこワイド」、4月11日はHBC「今日ドキッ!」というテレビ番組の取材を受けました。 いずれの番組も取材内容は「子供の視力低下」についてで、 3月末に北海道教育委員会が公表した、…

この記事を見る

血圧と緑内障

緑内障の治療で通院中の患者さんから、「血圧が高いと眼圧も高くなるのでしょうか。」というご質問をいただくことがあります。 緑内障は、視神経を構成する神経線維が脱落・減少することで、視野に見えにくい場所が…

この記事を見る

Modern Retina に私の論文が紹介されました

眼科医や医療従事者・眼科関連企業に、眼科医療に関する最新のニュースや情報の提供を目的に出版されているModern Retina誌に、私の論文が紹介されました。 紹介された論文は「Sub-Tenon’s…

この記事を見る

3月30日(水)は休診です

令和4年3月30日(水)は、午前・午後ともに休診です。 ご不便をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

この記事を見る

マイボーム腺機能不全に対する治療薬の開発

京都大学薬学研究科などの研究チームは、ドライアイの原因となるマイボーム腺機能不全の発症メカニズムの解明し、マイボーム腺機能不全とドライアの治療薬の開発につながる研究成果を、科学雑誌Nature agi…

この記事を見る

コロナ禍でウイルス性結膜炎が減少

コロナ禍で急性結膜炎の患者数が通常の1/3に減っているというワシントン大学(シアトル市)からの論文が、JAMA Ophthalmologyに掲載されました。 急性結膜炎は、目が赤くなり目やにがたくさん…

この記事を見る

ブルーライトカットのメガネは良いのでしょうか?

患者さんから「ブルーライトカットのメガネの方が良いのでしょうか」とご質問をいただくことがあります。 答えはノーで、ブルーライトカットの必要性がないことを説明しています。 ブルーライトに関する多くの既報…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.4.30
小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問
2025.4.30
低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します
2025.4.27
小児近視に対する赤色光治療に関する最新研究のご紹介
2025.4.23
新生血管型加齢黄斑変性の治療間隔ってどうやって決めてるの?
2025.4.15
糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
2025.4.6
糖尿病患者の血圧管理に新たな指針:厳格な血圧コントロールが心臓と目を守る
2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。