診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・水・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

加齢黄斑変性とシャルル・ボネ(チャールズ・ボネット)症候群

加齢黄斑変性は、加齢の影響で黄斑と呼ばれる網膜中央部の働きが進行性に低下する病気で、物が歪んで見えたり、視野の中央部分が見えなくなることで、視機能が悪化します。

昨年のOphthalmologyに、加齢黄斑変性の患者さんの12%以上が、実際には存在しないものが見える「シャルル・ボネ症候群」を体験していると報告されおり、実際にはその割合はもっと高いのではと推測されています。

シャルル・ボネ症候群は、視機能が低下している以外は健康な方(認知症や薬物中毒、その他の障害がない方)が、実際には存在しないものが見えるという症状です。

この幻覚のような症状は、人や小動物、明るい光や色が見えることが多いそうで、持続時間は短く、通常、目を閉じたり、視線をそらすことで自然に消えるようです。ただ中には数時間続くこともあるようです。

症状を引き起こす明らかな原因は明らかにはなっていませんが、ストレスや過度のあるいは不十分な照明といった環境要因は症状発現の誘因となるようです。

目の病気のために視機能が低下し、脳に到達する視覚情報が減ってしまうことで、視覚情報に対する脳の反応が過敏となり、幻覚のような症状が現れると考えられています。

シャルル・ボネ症候群を体験する方は、この幻覚のように見えているものは現実には存在しない非現実であると自覚されていることが多いようです。

ただ、認知症や精神的な疾患なのではと危惧され、逆に症状についてご家族などに話さないようです。

シャルル・ボネ症候群を経験することで、認知症や精神的な疾患を発症しているのではとご懸念され、悩まれる方が少なくないようです。

私達眼科医は、この症状が視機能の低下に由来する可能性があることについて説明することで、症状を有する方のお悩みを和らげるよう努めなければなりませんし、周りの方もシャルル・ボネ症候群を記憶の片隅に留めておいていただければと思います。

もう一つ、我々眼科医にとって大切なことは、視機能障害の原疾患を治療し、視機能をできるだけ高めることです。

この症候群の患者さんの中には、視機能障害のために手術または治療を受け、視機能が向上することで、幻覚のような症状が治る方が報告されています。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2023.9.21
子供たちの目を守るために:文部科学省啓発資料
2023.9.13
カルシウム拮抗薬は緑内障を進行させる?
2023.9.10
論文がJpn J Ophthalmolに受理されました
2023.9.1
萎縮型加齢黄斑変性に対する治療薬
2023.8.24
遺伝性網膜ジストロフィーの遺伝子治療薬ルクスターナ
2023.8.19
総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率が多い糖尿病患者は、糖尿病網膜症になりやすい
2023.8.14
受動喫煙の子供は近視になりやすい
2023.8.5
Reducing the Risks of Nuclear War—The Role of Health Professionals
2023.7.27
盛夏の網膜動脈閉塞・静脈閉塞症
2023.7.22
視機能が悪いと認知症になりやすい

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。