診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

ブログ

テレビ・新聞で話題に!スマホやPC作業による“目の不調”、ご存じですか?

~ 北海道新聞およびテレビ番組に当院が取材協力・監修しました ~ このたび、当院が取材協力・医学監修を行った内容が、以下のメディアで取り上げられました。 ・5月31日放送 STVテレビ「どさんこWEE…

この記事を見る

「加齢黄斑変性」と“炎症”の深い関係

年齢を重ねると誰にでも起こり得る「目の老化」。その中でも、視力を大きく低下させる原因の一つが「加齢黄斑変性(AMD)」です。これは網膜の中心にある「黄斑」という部分が障害される病気で、特に進行した「新…

この記事を見る

「近視」と血液の関係? 血中成分からわかる“近視のなりやすさ”?

近視は、いまや世界人口の約4人に1人が抱える視力の問題です。特にアジアの子どもや若年層に多く、近視が進と網膜剥離や緑内障など、失明のリスクも高まります。しかし、そもそも「どうして近視になるのか」という…

この記事を見る

「目の健康に!オメガ3脂肪酸が加齢黄斑変性(AMD)を防ぐかも?」

年齢とともに心配になる目の病気の一つが加齢黄斑変性(AMD)です。 AMDは、ものがゆがんで見えたり、視界の中心が暗くなったりする進行性の目の病気で、放っておくと失明につながることもあります。 このA…

この記事を見る

小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問

Q1. どのような治療ですか? A. リジュセア®ミニ点眼液0.025%は、低濃度アトロピンを含む点眼薬で、小児期の近視進行を抑制することを目的とした治療です。  近視が進行すると、将来緑内…

この記事を見る

小児近視に対する赤色光治療に関する最新研究のご紹介

今日は、JAMA Ophthalmologyに発表された、子どもの近視に対する新しい治療法とその影響に関する研究をご紹介したいと思います。 近年、子どもの近視が年々増えていることが世界的に問題視されて…

この記事を見る

新生血管型加齢黄斑変性の治療間隔ってどうやって決めてるの?

最近の新生血管型加齢黄斑変性(nAMD)治療では、眼内注射の間隔を患者さんごとに調整する「Treat and Extend(TAE)」という治療スタイルが主流になっています。 「病状が落ち着いているの…

この記事を見る

糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術

「糖尿病だけど、今のところ目には異常なし」 そう言われてホッとされた方もいらっしゃるかと思います。ですが、実は「異常なし」と言われても、目の中の網膜では静かに変化が始まっていることがあります。 今回ご…

この記事を見る

児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜

今回は、お子さまの視力低下にお悩みの保護者の皆さまに向けて、「近視の進行を抑える新しい点眼薬」についてご紹介します。 2025年4月中旬頃から、ついに日本でも低濃度アトロピン点眼薬が参天製薬より発売さ…

この記事を見る

糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?

~注射の回数を減らしながら、視力を守る新技術~ 糖尿病は全身の血管に悪影響を及ぼしますが、特に目の奥にある網膜の毛細血管が傷つくと「糖尿病網膜症」という病気を引き起こします。これが進行すると、視力が低…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
2025.9.5
電子処方箋がはじまります
2025.8.28
目の健康で人生が変わる:世界報告の要点と私たちにできること

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。