診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します

令和7年5月1日から、低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始いたします。

以下に本治療についてご説明いたします。また、ブログにもQ&Aを掲載いたしましたので、ご参照ください。

1.治療の目的及び内容

本治療は、低濃度アトロピン点眼液「リジュセアミニ点眼液」を用いて、小児の近視進行を抑制することを目的としています。

日本国内での発売前に行われた臨床試験において、点眼を行わなかった場合に比べて、屈折度数(近視の程度)の進行や眼軸長の延びが抑えられることが確認されました。

ただし、この治療は近視の進行を完全に止めるものではなく、進行を緩やかにすることが目的です。また、視力を回復させる治療ではないため、近視進行の程度に応じて眼鏡などでの視力矯正が必要となります。あらかじめご了承ください。

2.治療方法・費用・治療期間及び通院頻度について

本治療は自由診療(保険適応外)となります。検査費用・点眼薬費用など、治療に関する費用はすべて自己負担となります。

万一、天眼による副作用が発生し治療が必要となった場合も、同様に自由診療扱いとなります。

  • 使用薬剤

低濃度アトロピン点眼薬(商品名:リジュセアミニ点眼液)を使用します。

通常は、1回1滴を1日1回、就寝前に点眼していただきます。

  • 治療スケジュールと費用(1年間)

初回の検査で適応が確認された場合に治療を開始し、その後も定期的に治療効果や副作用の有無を確認していきます。治療期間は原則12か月を基本とし、3回目の検査以降は6か月ごとの定期検査を継続することが可能です。

回数時期診察・検査費用(税込)検査内容
初回治療開始前8,000円屈折・視力・前眼部・眼底・眼軸長検査
2回目初回から1か月後4,000円屈折・視力・前眼部・眼底検査
3・4回目初回から6・12か月後各5,500円屈折・視力・前眼部・眼底・眼軸長検査

※毎回の受診時に、点眼薬購入費用も別途かかります。

当院ではリジュセアミニ点眼液の購入指示箋を発行しますので、取り扱い薬局にてお薬をご購入ください。

  • 点眼薬費用(1日1本使用):1箱30本入り 約4,440円(税込)

3.主な副作用と注意事項

主な副作用として以下の症状が報告されています。

 ・羞明(まぶしく感じる)

 ・霧視(かすんで見える)

 ・視力障害、頭痛 、眼瞼湿疹 など

また、治療を中断した場合に菌糸が一時的に進行する「リバウンド現象」が起こることもあります。

万一、上記のような症状やその他の異常が現れた場合は、速やかに当院までご相談ください。

4.ご相談・お問い合わせ

治療内容や費用に関するご不明点がございましたら、下記までお問い合わせください。

   医療法人泰睛会 ひきち眼科     TEL:011-708-1010

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.8.17
新登場目前 “症状そのもの”に効くドライアイ薬と、“水はけ”を良くする緑内障薬
2025.8.10
「見える」をもう一度:HOPE Meeting vol.4で感じた視機能再建の現在地
2025.8.1
「見る」を取り戻す未来へ:イーロン・マスク氏と視覚再生技術の最前線
2025.7.28
令和7年お盆休みのお知らせ
2025.7.27
サンデグラジェノックス販売終了のお知らせ
2025.7.27
白内障と骨折リスクの意外な関係:手術がもたらす“転ばぬ先の杖”
2025.7.20
9か月に1回で視力を守る時代へ 糖尿病網膜症に登場した“埋め込み式”治療を解説
2025.7.13
見えにくさの原因に「老化細胞」?―注目の新薬「セノリティック」とは
2025.7.9
糖尿病で目が見えなくなる時代は変わった?―糖尿病網膜症の20年間の変化を解析
2025.6.30
“目が見えなくなる美容医療”がある – AAOが明らかにしたヒアルロン酸注射の失明リスク

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。