診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

2016

黄斑円孔に対する硝子体手術

前回に引き続き、今回も硝子体手術が必要な患者さんのお話です。   40歳代の女性が右眼の視力低下・変視症(物がゆがんで見える)を訴え受診されました。 検査の結果、この患者さんは右眼に黄斑円孔…

この記事を見る

裂孔原性網膜剥離

先日の外来に裂孔原性網膜剥離の患者さんが来院されました。 他の眼科クリニックから手術依頼のご連絡をいただいた患者さんです。     裂孔原性網膜剥離は、網膜に裂け目(網膜裂孔)がで…

この記事を見る

糖尿病患者 低い眼科検診率のわけ

今週の水曜日(12月14日)、にわ糖尿病・内科クリニックの丹羽祐勝先生と一緒に「糖尿病連携の会」と称し、糖尿病内科医と眼科医の情報交換の講演会を開催します。   糖尿病管理のさらなる向上、眼…

この記事を見る

第55回日本網膜硝子体学会イブニングセミナー

12月3日は午前の診療を終え、「第55回日本網膜硝子体学会」に出席するために、渋谷に向かいました。イブニングセミナーでの講演がありましたので、道中にトラブルがないことを祈りながらの移動でした。 &nb…

この記事を見る

クリスマスツリー

当クリニックがオープンして早いもので7ヶ月が経ちました。 あっという間にクリスマスの時期です。 クリスマスと言えば、サンタクロースとクリスマスツリーですよね(^o^) 院長が待合室にとクリスマスツリー…

この記事を見る

光視症〜「ピカッと光が見える」

今回は「こんな症状が出たら」の第3弾、「光視症」についてです。   視野(見えてる範囲)の中に瞬間、ピカッと光を感じる症状が「光視症」です。 「ピカピカと光が見える」「キラキラしたものが見え…

この記事を見る

床屋に行ってきました

髪がボサボサになってきたので散髪に行ってきました。 以前のブログで行きつけの床屋の話をしたところ、 「代金、3500円は高い」って、いろいろな方から言われました。 確かに、切るべき髪が圧倒的に少ないで…

この記事を見る

ヒュミラ:ぶどう膜炎治療の新薬

11月19日、北海道眼科医会が主催する講演会がありました。 新潟大学の福地教授は緑内障について、 東京大学の蕪城准教授は眼疾患と免疫抑制療法について、 山梨大学の飯島教授は網膜疾患に対する光凝固につい…

この記事を見る

京都・大阪での講演と東寺五重の塔

11月12日(土)は外来診療を終えた後、京都に向かい 「第2回京滋網膜疾患フォラーム」にお招きいただき、 加齢黄斑変性の治療について講演しました。   京都はちょうど紅葉が見頃で、伊丹空港か…

この記事を見る

開院して半年が経ちました

早いもので開院後6か月が経ちました。   あっという間の6か月でした。まさに「光陰矢の如し」です。 1日が短かったですし、1週間の終了が実に早い。   単に歳をとって、時間の流れが…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.6.30
“目が見えなくなる美容医療”がある – AAOが明らかにしたヒアルロン酸注射の失明リスク
2025.6.25
『星つなぎのエリオ』の“眼帯”:眼科医のまなざしで読むピクサー作品
2025.6.16
GLP-1受容体作動薬と加齢黄斑変性との意外な関係
2025.6.9
糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF治療が効きにくい時、網膜前膜がカギかもしれません
2025.6.2
テレビ・新聞で話題に!スマホやPC作業による“目の不調”、ご存じですか?
2025.5.27
「加齢黄斑変性」と“炎症”の深い関係
2025.5.21
「近視」と血液の関係? 血中成分からわかる“近視のなりやすさ”?
2025.5.11
「目の健康に!オメガ3脂肪酸が加齢黄斑変性(AMD)を防ぐかも?」
2025.4.30
小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問
2025.4.30
低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。