診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

光視症〜「ピカッと光が見える」

  • 今回は「こんな症状が出たら」の第3弾、「光視症」についてです。
 
  • 視野(見えてる範囲)の中に瞬間、ピカッと光を感じる症状が「光視症」です。
  • 「ピカピカと光が見える」「キラキラしたものが見える」「稲光が見える」など、訴えの表現はさまざまです。
  • 「目をつぶっても光って見えるんです」とおっしゃって来院される患者さんが多いです。
  • その通り。光視症は眼をつぶっていても、暗い所でも症状が現れます。
 
  • 網膜や硝子体といった眼内に原因がある場合(末梢性光視症)と
  • 頭の中に原因がある場合(中枢性光視症)があります。
  • 末梢性光視症では、一般的にどちらの眼(右眼なのか左眼なのか)に症状が生じているか、判別が可能です。
  • 一方、中枢性光視症ではどちらの眼をつぶっても、光視症を自覚します。
 
  • 末梢性光視症では、視細胞(網膜にある光を感じる細胞)が引っ張られる(牽引される)などの刺激を受け、視細胞に光が当たった時と同じ反応が起こり、光が無いにもかかわらずピカピカと光ったような自覚症状が現れます。
 
  • 最も頻度の高い末梢性光視症は、後部硝子体剥離(硝子体の加齢性変化により、硝子体が網膜から剥離する現象)に伴う網膜牽引です。
  • 耳側視野に垂直方向に光が走るのが典型的です。
  • 後部硝子体剥離では飛蚊症も現れます。
 
  • 後部硝子体剥離に伴い網膜裂孔・網膜剥離が生じることがあります。
  • 網膜裂孔・網膜剥離では緊急の治療を要しますので、光視症と飛蚊症を同時に自覚したら、早急な眼底検査が必要です。
 
  • 暗い所にしばらくいて、突然眼球を動かすと両眼同時に黄橙色の境界鮮明な光が瞬間的に見えることがあります。これも頻度の高い末梢性光視症です。
  • 「起きたら、照明を点ける前の暗い部屋なのに光が見えた」と心配され来院される患者さんが多いようです。
  • 急激な眼球運動によって硝子体が動き、その動きで網膜が牽引され、光を感じます。
 
  • 中枢性光視症で最も多いのが閃輝暗点(せんきあんてん)です。
  • ギザギザとした歯車状の光が視野の右か左に見え始め、次第に拡大、10~30分程で消失します。ギザギザの光の内部は曇っていて見えません。
  • 典型例では閃輝暗点が消失すると、閃輝暗点が出現した視野の反対側に拍動性頭痛(片頭痛)が起こります。
 
  • 頭の中の血管攣縮(血管が縮こまる)が閃輝暗点の発症に関係しているようです。
  • 縮こまった血管がその後拡張し、片頭痛が起こると考えられています。
 
  • 中枢性光視症を訴える患者さんの中には、頭の中に病気がある方もおられます。
  • 光視症がどちらの眼に生じたかの判別がつかなかったり、閃輝暗点の発生頻度が増えてきた方は、診察を受けられることをお勧めします。
 
  • 光視症の患者さんの中には、早急な治療を要する方もおられます。
  • 症状がおありの方は、眼科医にご相談ください。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.11.1
網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
2025.10.26
「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。