診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

ブログ

地中海食は萎縮型加齢黄斑変性の予防に有効

地中海食は、動脈硬化による狭心症や心筋梗塞、脳血管障害などの冠動脈疾患に対する予防効果があり、世界的に注目されている食事です。 その名の通りイタリアやギリシャ、スペインといった地中海沿岸諸国の伝統的な…

この記事を見る

高齢者の見え方について

米国眼科学会のホームページに、高齢者の見え方に関する啓蒙活動の記事が掲載されていましたので、以下にご紹介します。 年齢を重ねるにつれて、視機能の維持のために目の定期検診が大切になります。 老眼は40歳…

この記事を見る

スマートコンタクトレンズ

スマートコンタクトレンズは、その名の通り、コンタクトレンズのような形状で、目の表面にコンタクトレンズのように装着すると、さまざまな情報が目の前の視界に映し出されます。 米国モジョビジョン社が開発中のス…

この記事を見る

コントラスト感度と白内障

コントラスト感度。耳慣れない単語かと思います。 コントラスト感度は、視機能を評価する検査の一つで、 その名の通り、コントラスト(明るい暗いの比)を区別する能力です。 例えば、下の「あいうえお」。 文字…

この記事を見る

野菜と果物を多く食べる人は死亡のリスクが低い

「野菜と果物を多く食べる人は少ない人に比べ、死亡のリスクが低い」という、 国立がん研究センターと横浜市立大などの研究チームの結果が、 栄養学の分野で評価の高いJournal of Nutritionと…

この記事を見る

白内障手術後ケアについて

日本では白内障手術が年間120万件ほど行われており、高齢者の増加により今後しばらくは更に手術件数が増加すると推測されています。 米国眼科学会ホームページの患者向けサイトに、白内障手術後ケアなどについて…

この記事を見る

高強度の運動習慣と中心性漿液性網脈絡膜症

高強度の運動習慣が中心性漿液性網脈絡膜症の発症リスクを高めるというイタリアの研究チームの論文が、Am J Ophthalmolの電子版に掲載されました。 中心性漿液性網脈絡膜症は、網膜中央部の黄斑部網…

この記事を見る

大気汚染と加齢性眼疾患

最近、温暖化の影響で、世界各地で大規模な山火事が発生し、甚大な被害が生じています。 同時に、山火事などで飛散する汚染物質が原因となる大気汚染が懸念されています。 世界保健機関(WHO)は「世界に住む人…

この記事を見る

スマホ使用でドライアイの子供が増加

最近、「目が乾く」と感じるお子さんが増えています。 目の表面や涙の性状には問題がないようなのですが、スマホやタブレットを使用する時間が長いお子さんが多い印象です。 このブログでも何度か取り上げています…

この記事を見る

眼科コメディカル ウェビナー2022

7月30日(土)は15時から「眼科コメディカル ウェビナー2022」と題し、Webでの講演会を開催しました。 眼科医療に従事している看護師さんや視能訓練士さんなどがご聴講いただく講演会を私が企画し、例…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.6.30
“目が見えなくなる美容医療”がある – AAOが明らかにしたヒアルロン酸注射の失明リスク
2025.6.25
『星つなぎのエリオ』の“眼帯”:眼科医のまなざしで読むピクサー作品
2025.6.16
GLP-1受容体作動薬と加齢黄斑変性との意外な関係
2025.6.9
糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF治療が効きにくい時、網膜前膜がカギかもしれません
2025.6.2
テレビ・新聞で話題に!スマホやPC作業による“目の不調”、ご存じですか?
2025.5.27
「加齢黄斑変性」と“炎症”の深い関係
2025.5.21
「近視」と血液の関係? 血中成分からわかる“近視のなりやすさ”?
2025.5.11
「目の健康に!オメガ3脂肪酸が加齢黄斑変性(AMD)を防ぐかも?」
2025.4.30
小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問
2025.4.30
低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。