診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

ブログ

アルコール摂取と白内障

東海大学公衆衛生学と東京慈恵会医科大学眼科の研究チームが、日本人約3万人のデータを用いて、アルコール摂取と手術を要する白内障の発症リスクの関係について研究した論文が、昨年11月、電子ジャーナルScie…

この記事を見る

赤色光治療:近視進行予防

昨年3月のブログで赤色光治療が近視進行を予防する可能性について紹介しました。 中国では弱視治療に赤色光を見つめる治療が行われているのですが、 弱視治療用の卓上市販器を用いて、1日2回たった3分間、赤色…

この記事を見る

コロナワクチンと眼炎症性疾患

既に皆さんもご存知の通り、令和5年3月15日からマスク着用ルールが緩和され、 5月8日にはコロナウイルスの感染症法の位置づけが「2類相当」から「5類」に引き下げられます。 3年間続いたコロナ感染禍に一…

この記事を見る

アムスラーチャートと滲出型加齢黄斑変性

アムスラーチャートは黒字に白の線が碁盤の目に引かれ、中心部に小さな丸が描かれている検査表で、変視(物が歪んで見える)や中心暗点(見ようとする部分が暗く見える、欠けて見えない)の有無を簡便にチェックでき…

この記事を見る

糖尿病網膜症:予防治療よりも定期検査 DRCR.netプロトコールW研究結果  

糖尿病網膜症臨床研究ネットワーク(DRCR.net)は2002年に発足し、糖尿病網膜症治療に関する種々の疑問点を解決するために、全米の眼科医が参加し、決められた基準(プロトコール)に合致し研究への参加…

この記事を見る

ヒドロキシクロロキン網膜症

ヒドロキシクロロキンは、皮膚エリテマトーデスと全身性エリテマトーデスという皮膚や関節などに炎症が起きる病気の治療薬として、日本では2015年7月に承認された内服薬です。 このお薬は治療効果の高い薬剤な…

この記事を見る

加齢黄斑変性とシャルル・ボネ(チャールズ・ボネット)症候群

加齢黄斑変性は、加齢の影響で黄斑と呼ばれる網膜中央部の働きが進行性に低下する病気で、物が歪んで見えたり、視野の中央部分が見えなくなることで、視機能が悪化します。 昨年のOphthalmologyに、加…

この記事を見る

視界の端でピカッと光ったら

この症状は光視症と呼ばれており、眼科を受診される患者さんの訴えの中では、頻度の高い症状のひとつです。 光視症は、一瞬ピカッと光が走ったり、流れ星のように光が瞬時に動いて見える症状で、 実際には目の外か…

この記事を見る

飽和脂肪酸と加齢黄斑変性

慶應大学眼科の研究グループが、茨城県筑西市に在住する40歳以上の5,394人を対象に、 眼科検査、全身状態の評価とし身長・体重・血圧測定・採血検査を行い、さらに食事状況や栄養摂取状況をアンケート調査し…

この記事を見る

滲出型加齢黄斑変性の治療に関するご質問

滲出型加齢黄斑変性は、黄斑部(網膜の中央部)に脈絡膜新生血管が発生する病気で、 脈絡膜新生血管からの出血や血液成分の滲み出しによる黄斑部網膜のむくみのために、視機能の低下が進行します。 脈絡膜新生血管…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.11.16
「暗闇になじむまでが長い」はサイン? “暗順応”でわかる加齢黄斑変性の早期リスク
2025.11.8
内服薬で“黄斑”が傷む?最新研究が示した5つの要注意薬と上手なつきあい方
2025.11.1
網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
2025.10.26
「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。