眼内注射の消毒でドライアイ改善
滲出型加齢黄斑変性に対し薬剤を目の中に繰り返し注射する治療法が世界中で行われれています。
注射をする際は、目の周りや目の表面を消毒し、細菌がいない状態にしてから治療を行います。
まぶたの裏側にはマイボーム腺という器官があり、涙の油分を分泌しています。
このマイボーム腺の出口がまつ毛の生え際にあり、細菌感染などで詰まると、涙の中の油分が減り、目の表面が乾きやすくなるため、ドライアイや眼表面に炎症が起きやすくなります。この状態をマイボーム腺機能不全といい、加齢とともに起こりやすくなります。
滲出型加齢黄斑変性に対し繰り返し眼内への薬物注射を受けている眼は、治療が行われていない他眼と比べ、マイボーム腺の機能が良好で、涙液の状態が良く、眼表面の炎症所見も軽いというノルウェイの研究チームの論文が米国眼科学会の機関誌Ophthalmology に掲載されました。
研究では片眼のみ眼内注射を繰り返し受けている滲出型加齢黄斑変性患者90名を対象に、マイボーム腺や涙液、眼表面の状況を検査し、眼内注射を受けている眼と受けていない眼で比較し、上述のような結果となりました。
繰り返し消毒することで、マイボーム腺が清潔に保たれ機能が維持され、マイボーム腺機能不全が回避された結果、ドライアイや目の表面の炎症の改善につながったものと考察されています。
この報告は眼内注射の思わぬ副次効果であり、興味を持ちました。
もちろん眼内注射を受けなくても、まつ毛の付け根付近をベビーローションなどできれいに清拭することで、清潔に保つことができ、マイボーム腺機能不全の治療や予防になります。
カテゴリー
- お知らせ (37)
- ブログ (380)
- iPS細胞 (17)
- IT眼症 (8)
- OCTアンギオ (6)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (34)
- サプリメント (12)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (14)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (13)
- 加齢黄斑変性 (91)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (18)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (11)
- 糖尿病網膜症 (39)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (2)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (7)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (11)
- 緑内障 (26)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (26)
- 近況報告 (79)
- 近視予防 (31)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (2)
- 未分類 (8)
アーカイブ
最新の記事
- 2024.9.16
- AMD Expert Meeting in Fukuoka
- 2024.9.5
- アイフレイル
- 2024.9.1
- 第3回HOPE Meeting
- 2024.8.23
- 加齢に伴う21の目の変化
- 2024.8.17
- AIが光干渉断層血管撮影の画像を解析し、小さな脳梗塞を診断
- 2024.8.7
- 白内障手術は高齢者の認知機能低下や痴呆症を予防します
- 2024.8.6
- 医療DXの推進について
- 2024.8.2
- 小中学生の近視実態調査
- 2024.7.26
- メラトニンは加齢黄斑変性の発症・進行を予防
- 2024.7.20
- 眼科コメディカルセミナー2024