首のマッサージと飛蚊症
うつ伏せの姿勢で頭と首のマッサージを受けた後に左眼に飛蚊症が生じたトロント大学の症例写真がOphthalmologyに掲載されました。
症例は41歳の女性で、特発性頭蓋内圧亢進症の既往がある方でした。
眼底検査では両眼の視神経乳頭(視神経の目から脳への出口)が腫脹し、左眼は腫脹した視神経乳頭から眼内に少量の出血が認められ、飛蚊症を引き起こしたようです。
首のマッサージをすることで、首の血管が圧迫され、脳から首への血液排出が悪くなり、脳に血液が滞ったことで、元来、高めの頭蓋内圧がさらに上昇し、視神経乳頭の静脈圧も高まり、静脈が破れて出血したのであろうと報告では考察しています。
特発性頭蓋内圧亢進症は、明らかな病気が無いにも関わらず頭蓋内圧が上昇する病気で、原因は分かっていないようですが、脳からの血液を排出する太い静脈が細いために、脳からの血液排出が遅れ、血液が溜まることで、頭蓋内の圧力が高くなる方がおられるようです。
この症例と眼底所見が類似する、バルサルバ網膜症という病気があります。
バルサルバ網膜症は主に、網膜中央の黄斑部網膜の内面に出血する病気です。
息を止めていきむと胸腔内圧が急激に上昇し、目から心臓への血液の流れが悪くなり、目の中の静脈血管の内圧が高まり、網膜表層血管が破れて出血すると考えられています。
便秘時にいきんだり、咳や嘔吐などでバルサルバ網膜症を発症することがあります。
また、筋トレでバーベルを持ち上げる際に息を止めると、胸腔内圧が急激に上昇しますので、バルサルバ網膜症をまねく可能性がありますので、ご留意ください。
カテゴリー
- お知らせ (12)
 - ブログ (435)
- iPS細胞 (19)
 - IT眼症 (9)
 - OCTアンギオ (8)
 - アルツハイマー病 (7)
 - アレルギー性結膜炎 (5)
 - お困りごと解決情報 (17)
 - こんな症状が出たら (35)
 - サプリメント (14)
 - スタッフから (5)
 - ドライアイ (17)
 - 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
 - 人工知能(AI) (14)
 - 加齢黄斑変性 (105)
 - 外斜視 (1)
 - 抗がん剤による眼障害 (1)
 - 白内障 (21)
 - 看護からのお知らせ (1)
 - 眼精疲労 (12)
 - 糖尿病網膜症 (50)
 - 紫外線 (2)
 - 紫外線、ブルーライト (6)
 - 網膜前膜 (3)
 - 網膜剥離 (16)
 - 網膜動脈閉塞 (8)
 - 網膜色素変性症 (7)
 - 網膜静脈閉塞 (12)
 - 緑内障 (28)
 - 色覚多様性 (2)
 - 講演会 (28)
 - 近況報告 (83)
 - 近視予防 (39)
 - 飛蚊症・光視症 (15)
 - 黄斑円孔 (4)
 - 黄斑前膜 (3)
 
 - 未分類 (9)
 
アーカイブ
最新の記事
- 2025.11.1
 - 網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
 - 2025.10.26
 - 「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
 - 2025.10.17
 - 点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
 - 2025.10.11
 - 散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
 - 2025.10.3
 - 飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
 - 2025.10.2
 - 眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
 - 2025.9.27
 - 「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
 - 2025.9.20
 - 萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
 - 2025.9.12
 - 見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
 - 2025.9.7
 - サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
 



                    理事長・院長