診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・水・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

眼精疲労

ブルーライトカット眼鏡でデジタル機器眼精疲労が改善する根拠なし

眼精疲労は、眼を使う仕事を続けることで目の痛み・眼のかすみ・まぶしさ・充血などの眼症状や、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現し、目を休めたり睡眠をとっても十分に回復しない状態をいいます。 目に病…

この記事を見る

巣ごもりの年末年始と眼精疲労

2020年も残りわずかになりました。 コロナウイルス感染予防のため、年末年始の移動自粛が求められており、 巣ごもりの年末年始です。 当院はこの1年、職員が一丸となって感染予防に努めてまいりました。 私…

この記事を見る

ステイホームと視力低下

先日の毎日新聞に、「中国で新型コロナウイルスの感染拡大以降、若者らの視力低下が深刻化している。自宅で過ごす時間が増え、慢性的にスマートフォンやパソコンの画面を見ているためだ。」という記事が掲載されまし…

この記事を見る

子供のスマホなどの画面機器使用について

学校検診の視力検査が終了し、検査結果の書類を持参し来院されるお子さんが増えて参りました。 日本や中国などアジアの諸国では学童期の近視が増加傾向にあり、スマホやテレビゲームなどの画面を見る機会の増加が要…

この記事を見る

子供とIT眼症

先日、中学生から「IT眼症についてお聞きしたいのですが」とクリニックに電話がありました。 後日、お越しいただいたところ、「授業の自己学習でタブレットを用いた学習の有用性について調べているうちに、IT眼…

この記事を見る

オリンピック眼精疲労

先週は目の疲れやショボショボ感を訴える患者さんがたくさん来られました。 皆さん、「オリンピックの見過ぎかな」って。   平昌オリンピックカーリング女子、日本と英国の3位決定戦の平均視聴率(関…

この記事を見る

スマホと眼精疲労

10月7日(土)、北海道眼科医会の主催で講演会を開催しました。 大阪大学の不二門尚教授はご講演の中で、スマートフォンを目から20㎝以下の近さで使用することの弊害について触れられました。   …

この記事を見る

IT眼症

「目の疲れ」や「目の奥の痛み」「手元に焦点が合わない」「めまい」などを訴え、 長時間のパソコン作業に従事している20〜30歳代の患者さんが来院されることがあります。   この症状はIT眼症(…

この記事を見る

目を使うと良くない?

治療中の患者さんやご家族から 「病気が悪くならないように、目を使わない方がいいのでしょうか?」というご質問や、 「病気が悪くならないように、なるべく目を使わないようにしています」といったお言葉を しば…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2023.5.25
人工涙液点眼の細菌汚染
2023.5.19
論文がRETINAにアクセプトされました
2023.5.11
シラカバ花粉症 アレルギー性結膜炎
2023.4.29
眼内注射の消毒でドライアイ改善
2023.4.28
令和5年お盆休み
2023.4.23
青空を見上げると、動く光の点が見える:ブルーフィールド内視現象
2023.4.15
黄砂とアレルギー性結膜炎
2023.4.2
加齢黄斑変性の患者様からのご質問
2023.3.26
首のマッサージと飛蚊症
2023.3.21
飛蚊症と網膜裂孔・網膜剥離

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。