診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

白内障

白内障手術後ケアについて

日本では白内障手術が年間120万件ほど行われており、高齢者の増加により今後しばらくは更に手術件数が増加すると推測されています。 米国眼科学会ホームページの患者向けサイトに、白内障手術後ケアなどについて…

この記事を見る

大気汚染と加齢性眼疾患

最近、温暖化の影響で、世界各地で大規模な山火事が発生し、甚大な被害が生じています。 同時に、山火事などで飛散する汚染物質が原因となる大気汚染が懸念されています。 世界保健機関(WHO)は「世界に住む人…

この記事を見る

1日1杯の赤ワインが白内障を予防

適度なアルコール摂取、特に1日1杯の赤ワインが白内障進行を抑えるという論文が、米国眼科学会の機関誌であるOphthalmologyの電子版に掲載されました。 眼科研究機関として世界的に有名な英国ロンド…

この記事を見る

白内障

目の中の水晶体という透明な凸レンズが濁った状態が白内障です。 出生時に透明だった水晶体は、4歳頃から軽度の濁りが生じ、経年的に濁りが増加します。 初期の白内障では自覚症状がまったくありませんが、進行す…

この記事を見る

白内障手術後のメラトニン分泌増加

先日、米国医師会の機関誌JAMAの姉妹誌であるJAMA Ophthalmologyの電子版に、白内障手術前後でのメラトニン分泌の変化に関する奈良県立医大眼科の論文が掲載されました。 メラトニンはヒトを…

この記事を見る

視機能と認知症

11月7日のNHKテレビ番組で、強度近視による合併症や近視予防などに関する話題が取り上げられました。 屋外での活動や日光に当たることが児童の近視予防に有効であることは以前のブログで紹介いたしました。 …

この記事を見る

目に良い食品

米国眼科学会のホームページに、目に良い食品を紹介する記事が掲載されました。 「体に良い食事は目にも良いし、美味しい食品もたくさんある」と、 以下に紹介する食品を積極的に摂取することで、 目の病気の予防…

この記事を見る

喫煙と目の病気

米国食品医薬品局(FDA)は、タバコやタバコ広告に添付し、喫煙の健康への悪影響を啓蒙するために、新たに13種類の警告表示を作成しました。 従来の警告表示は、喫煙者・非喫煙者双方の関心を惹起しにくく、喫…

この記事を見る

白内障手術を受ける時期?

「白内障手術はいつ受けるのが良いでしょうか?」と、しばしばご質問いただきます。   白内障は目の中の凸レンズ(水晶体)が濁ってくる状態で、いろいろな病気に関連して起こることがありますが、最も…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.11.1
網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
2025.10.26
「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。