診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

白内障

目の中の水晶体という透明な凸レンズが濁った状態が白内障です。

出生時に透明だった水晶体は、4歳頃から軽度の濁りが生じ、経年的に濁りが増加します。

初期の白内障では自覚症状がまったくありませんが、進行すると羞明や霧視、視力低下といった症状が現れます。

白内障の主要な原因は加齢ですが、糖尿病やアトピー性皮膚炎、強度近視、紫外線被爆なども白内障を促進させます。

白内障の予防には、眼内の活性酸素を減らし、酸化ストレスを軽減させることが有効であろうと考えられており、

ビタミンCやルテイン・ゼアキサンチンといった活性酸素を消去する物質を摂取し、白内障の予防効果を検証する研究がなされていますが、研究により結果にばらつきがあり、確証には至っていません。

現在のところ、濁った水晶体を透明な状態に戻すことはできません。

手術が唯一の治療法です。

ここ最近、進行した白内障の患者様を診察する機会が増えたように感じます(実は他の疾患も同様な傾向です)。

最近の研究で、白内障の放置が認知症の発症・進行を招いたり、日内リズに変調をきたし、睡眠障害やうつ病、動脈硬化のリスクを高めることが分かってきました。

進行した白内障は水晶体中央部分の濁りが硬くなります。手術ではこの硬い濁りを破砕し吸引・除去するのですが、柔らかい濁りと比べるとやや時間を要することとなり、目の組織への負担が高まります。

また、白内障が著しく進行すると、眼圧(目の中の圧力)が突然急激に上昇し、目の痛みや頭痛、吐き気や嘔吐などの症状がする、急性緑内障発作が起こる危険性高まります。

さらに、水晶体のタンパク質が溶け出し、目の中に強い炎症が起こることもあります。

白内障はゆっくりと進行し、徐々に視機能が低下して行くため、白内障の進行は自覚されにくいようですが、白内障の進行は視機能のみならず全身の機能に影響を与えます。

単なる老化現象だからと白内障を侮ってはいけません。

見え方に違和感を感じる方は、時期を見計らって眼科での検査を受けられてはいかがでしょうか。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.4.30
小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問
2025.4.30
低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します
2025.4.27
小児近視に対する赤色光治療に関する最新研究のご紹介
2025.4.23
新生血管型加齢黄斑変性の治療間隔ってどうやって決めてるの?
2025.4.15
糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
2025.4.6
糖尿病患者の血圧管理に新たな指針:厳格な血圧コントロールが心臓と目を守る
2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。