診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・水・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

緑内障

カルシウム拮抗薬は緑内障を進行させる?

カルシウム拮抗薬は、血管を拡張させ血圧を下げる作用があり、高血圧治療の第一選択薬のひとつとして用いられています。また、カルシウム拮抗薬はもともと狭心症治療薬として開発された薬剤ですので、狭心症の治療薬…

この記事を見る

喫煙は緑内障の視野障害を進行させる

「喫煙量が多い患者ほど緑内障による視野障害が進行しやすい」という、カリフォルニア大学サンデイエゴ校を中心とする多施設共同研究の結果が、Ophthalmpology11月号に掲載されました。 本研究の対…

この記事を見る

野菜と果物を多く食べる人は死亡のリスクが低い

「野菜と果物を多く食べる人は少ない人に比べ、死亡のリスクが低い」という、 国立がん研究センターと横浜市立大などの研究チームの結果が、 栄養学の分野で評価の高いJournal of Nutritionと…

この記事を見る

大気汚染と加齢性眼疾患

最近、温暖化の影響で、世界各地で大規模な山火事が発生し、甚大な被害が生じています。 同時に、山火事などで飛散する汚染物質が原因となる大気汚染が懸念されています。 世界保健機関(WHO)は「世界に住む人…

この記事を見る

緑内障 ACジャパン テレビC M 

日本眼科医会が作成した緑内障の啓発活動ビデオが、 ACジャパン支援キャンペーンのテレビC Mとして、7月1日から放映中です。 テレビC Mでは、視野が欠ける(視野欠損)という症状をジグソーパズルを用い…

この記事を見る

お酒と緑内障

緑内障の患者様から「お酒(アルコール)は飲んでもいいでしょうか」というご質問をいただくことがあります。 アルコール摂取が眼圧(目の中の内圧)や緑内障に及ぼす影響について検討した英国の緑内障研究グループ…

この記事を見る

血圧と緑内障

緑内障の治療で通院中の患者さんから、「血圧が高いと眼圧も高くなるのでしょうか。」というご質問をいただくことがあります。 緑内障は、視神経を構成する神経線維が脱落・減少することで、視野に見えにくい場所が…

この記事を見る

ニコチンアミドとピルビン酸の内服が緑内障の治療薬に?

サプリメントで緑内障の視野障害が改善されるかもしれないという研究結果がJAMA Ophthalmologyに掲載されました。         緑内障では、網膜神経節細胞の機能低下が進行し、見えない部位…

この記事を見る

アイフレイルとは?

「フレイル」という言葉を耳にしたことはないでしょうか。 「フレイル」は、年齢に伴い身体や認知機能の低下が認められ始めた状態で、 健康な状態と介護を要する状態の中間の状況を指します。 適切な治療や予防を…

この記事を見る

北海道アイフェスティバル2021

昨年、日本眼科医会は創立90周年、北海道眼科医会は創立70周年を迎えました。 北海道眼科医会は日本眼科医会にもご協力いただき、市民向けの講演会をはじめとした眼科疾患・眼科医療に関する啓蒙活動など、いろ…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2023.9.21
子供たちの目を守るために:文部科学省啓発資料
2023.9.13
カルシウム拮抗薬は緑内障を進行させる?
2023.9.10
論文がJpn J Ophthalmolに受理されました
2023.9.1
萎縮型加齢黄斑変性に対する治療薬
2023.8.24
遺伝性網膜ジストロフィーの遺伝子治療薬ルクスターナ
2023.8.19
総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率が多い糖尿病患者は、糖尿病網膜症になりやすい
2023.8.14
受動喫煙の子供は近視になりやすい
2023.8.5
Reducing the Risks of Nuclear War—The Role of Health Professionals
2023.7.27
盛夏の網膜動脈閉塞・静脈閉塞症
2023.7.22
視機能が悪いと認知症になりやすい

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。