診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

学童期の近視進行抑制に関するEBM

令和2年1月号の日本眼科学会雑誌に掲載された、長谷部聡先生(川崎医大)ご執筆の「学童期の近視進行抑制に関するEBM」という総説を紹介します。

EBMはEvidence-Based Medicineの略で、日本語では「根拠に基づく医療」です。

2000年に全世界の近視人口は13億人、強度近視の人口は1.6億人、

2050年にはそれぞれ49億人、9.4億人と増加。実に強度近視は5.8倍に急増するそうです。

強度近視では眼の長さが過剰に伸展し、網膜や脈絡膜に病的変化が生じ、黄斑変性、網膜剥離、緑内障などの失明につながる疾患の発生リスクが高まります。そのため、学童期の近視進行抑制が社会的急務です。

この総説では、これまで報告された種々の近視進行抑制治療を、EBMという観点から評価しています。

DIMS(Defocus Incorporated multiple Segment)レンズと言う特殊な眼鏡レンズは、すでに香港と中国本土で商品化されているとのことです。

DIMSレンズは、中央の近視を矯正するクリアゾーン(ピントがあって良く見える部分)を囲むように、直径1ミリの微小レンズ(+3.5ジオプタ)が約400個、等間隔で配置されています。

この2種類のレンズが、網膜にピントの異なる2つの映像を与えることで、近視進行が抑制されるそうです。

同様なレンズデザインのソフトコンタクトレンズ(DISC)は、欧州で市販されているそうです。

低濃度アトロピン点眼の近視抑制効果について検討した日本の7大学共同研究の結果は、治療薬としては不十分であったようです。

屋外活動が近視の発症を抑制することが報告されています。

さらに現在は、必要な屋外活動の時間、至適な光線強度や波長、屋外で行なうべき作業内容、さらに近視進行も予防可能かなどについても研究が続いているとのことです。

近視発症と近視進行の抑制は、眼科学にとって古くて新しい課題です。

古くから研究がなされており、かつ最近、にわかに研究報告が急増しています。

まだ確立された治療法がありません。今後も目を引く話題があれば、ブログで紹介したいと思います。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2024.3.23
ミノサイクリンは萎縮型加齢黄斑変性の治療薬になり得るか?
2024.3.15
白内障に関する患者様からのご質問
2024.3.8
眼科健診はどのタイミングで受けると良いのでしょうか?
2024.3.2
萎縮型加齢黄斑変性の治療薬剤:SyfovreとIzervay
2024.2.18
若年者の裂孔原性網膜剥離
2024.2.11
自宅照度が高齢眼科患者の自宅活動量を規定 
2024.2.3
適度な運動は眼疾患を予防する
2024.1.27
網膜静脈閉塞症は脳卒中/心筋梗塞/死亡リスクが高い
2024.1.20
滲出型加齢黄斑変性・糖尿病黄斑浮腫に朗報
2024.1.14
強度近視では成人後も近視が進行しやすい

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。