STVラジオ「ごきげんようじ」の収録 をして参りました
先日、STVラジオに伺い、木村洋二さんがパーソナリティのラジオ番組「ごきげんようじ」のコーナー「教えて先生!目のお話」の収録をして参りました。

「ごきげんようじ」は毎週土曜8:00〜13:00に放送されているラジオ番組で、木村洋二さんが、ちゃぶ台で雑談するようなトークバラエティです。
「教えて先生!目のお話」のコーナーは、北海道眼科医会が創立70周年記念事業の一環として、北海道の皆様に目の健康情報をお伝えすることを目的に、
木村洋二さんの番組に設けていただいた特設コーナーで、北海道眼科医会の役員が木村さんと目に関する話をいたします。
このコーナーは5月22日から8月28日までの毎週土曜の15回、12時15分から12時20分頃に放送予定です。
私は北海道眼科医会の副会長を拝命しており、6月5日の放送予定です。
「物がゆがんで見える、加齢黄斑変性かも」と題し、お話しいたします。
ちなみに北海道眼科医会は、全道に500名以上いる眼科医師のほとんどが所属しており、北海道民の皆様の目の健康を総合的に守る担い手として、日々の診療活動のみならず、目の健康に関する啓蒙活動などを行っています。
その他の放送内容については、北海道眼科医会のホームページでご覧いただけます。
土曜日のお昼時ですが、お時間がありましたら、是非とも番組をお聞きください。
カテゴリー
- お知らせ (11)
- ブログ (428)
- iPS細胞 (19)
- IT眼症 (9)
- OCTアンギオ (8)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (35)
- サプリメント (14)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (17)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (14)
- 加齢黄斑変性 (102)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (21)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (12)
- 糖尿病網膜症 (49)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (3)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (8)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (12)
- 緑内障 (27)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (28)
- 近況報告 (83)
- 近視予防 (39)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (3)
- 未分類 (9)
アーカイブ
最新の記事
- 2025.9.12
- 見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
- 2025.9.7
- サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
- 2025.9.5
- 電子処方箋がはじまります
- 2025.8.28
- 目の健康で人生が変わる:世界報告の要点と私たちにできること
- 2025.8.23
- 「注射の回数を減らしながら、見え方を守る」—VEGFを長く抑えるという発想
- 2025.8.17
- 新登場目前 “症状そのもの”に効くドライアイ薬と、“水はけ”を良くする緑内障薬
- 2025.8.10
- 「見える」をもう一度:HOPE Meeting vol.4で感じた視機能再建の現在地
- 2025.8.1
- 「見る」を取り戻す未来へ:イーロン・マスク氏と視覚再生技術の最前線
- 2025.7.28
- 令和7年お盆休みのお知らせ
- 2025.7.27
- サンデグラジェノックス販売終了のお知らせ
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
電子処方箋がはじまります
2025.9.5 お知らせ
目の健康で人生が変わる:世界報告の要点と私たちにできること
2025.8.28 ブログ