5月18日(月)より診療再開
- 2020.5.9
- お知らせ
休診中は患者様にご不便とご迷惑をおかけ致しましたことを、心よりお詫び申し上げます。
当院は5月18日より診療を再開いたします。
コロナウィルス感染拡大に伴う5月4日の緊急事態宣言延長を鑑み、患者様の感染リスク低減および安全な医療の提供に努めて参りますので、以下についてご協力のほど宜しくお願い致します。
1.待合室の人数制限をさせて頂いております。
1)院内への入室前に診察券・保険証のご提示をお願いいたします。
2)ご家族の付き添いは極力ご遠慮ください。
3)院外でお待ちいただく場合のご案内は、携帯電話にご連絡いたします。
2.ソーシャルディスタンシングにご協力ください。
1)表示の座席に間隔を空けてお座りください。
2)マスク着用の上、ご来院ください。
3)ご説明等は距離を取り短時間で行うようにいたします。
3.入室前の検温にご協力ください。
1)体温が37.2℃以上の場合は、診察を見合わせていただく場合がございます。
2)発熱、咳・痰、全身倦怠感、味覚嗅覚障害のある患者様は、院内への立ち入りをご遠慮いただいております。皆様の安全を考えての苦慮の判断ですので、どうぞご理解願います。
3)問診にご協力をお願いいたします。
4.5月31日まで、新規受診の患者様を制限させていただきます。
1)紹介状をお持ちの方は、電話でご予約の上お越しください。
2)視力障害で受診希望される方は、お電話でご相談ください。
5.院内感染防止のために次の対策を徹底して参ります。
1)職員は毎日2回の検温を行います。
2)職員は各患者診察・検査・処置毎の手洗い・アルコール消毒、機器の消毒を行います。
3)アルコール・次亜塩素水を使用した清掃を都度行います。
4)受付・治療検査機器に透明スクリーンを設置し、飛沫感染を防止します。
5)定期的に窓とドアを開け換気を行います。
6)対面での会話を極力控えさせていただきます。ご説明は距離を取り実施させていただきます。
患者様と当院職員の安全を守るため、何卒ご協力をお願いいたします。
カテゴリー
- お知らせ (42)
- ブログ (403)
- iPS細胞 (18)
- IT眼症 (8)
- OCTアンギオ (7)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (34)
- サプリメント (13)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (15)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (14)
- 加齢黄斑変性 (96)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (19)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (11)
- 糖尿病網膜症 (41)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (2)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (7)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (11)
- 緑内障 (26)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (27)
- 近況報告 (82)
- 近視予防 (35)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (2)
- 未分類 (8)
アーカイブ
最新の記事
- 2025.3.16
- ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
- 2025.3.10
- 次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
- 2025.3.5
- 糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
- 2025.2.24
- 毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
- 2025.2.16
- 強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
- 2025.2.8
- 加齢黄斑変性と抗凝固薬
- 2025.2.3
- iPS細胞由来立体網膜シートによる網膜色素変性症治療
- 2025.1.26
- 初期・中期加齢黄斑変性に対するフォトバイオモジュレーション
- 2025.1.19
- 笑いがドライアイの治療になる
- 2025.1.13
- 後天性眼瞼下垂の点眼治療剤