「m3.com」動画撮影
- 7月27日は診療終了後、「m3.com」という医療情報サイトの“ワンポイントeデイテール”という欄に掲載するための動画撮影を行いました。
- 「m3.com」は最新の治療や薬剤情報、医療関係のニュース、果ては医師の転職情報に至るまで、多岐にわたる医学・医療情報が掲載されている日本最大の最新医学・医療情報サイトです。医療関係者のみならず、一般の方も閲覧可能です。
- 今回は、加齢黄斑変性の一亜型である網膜血管腫状増殖の診断ポイントや治療方針・留意点について、私が解説する動画を作成したいとの依頼をいただき、軽い気持ちでお引き受けいたしました。
- 当日、なんと5名の撮影クルーが大きな機材とともに、クリニックにお越しになりました。(え!こんなに大掛かりなの?)
- カメラマンや音声さん、カチンコを持った方も(「シーン1、テイク1」とかいう人)。
- セリフを噛まないように、カンペを見ながらゆっくりめに話しました。
- 半分くらいのシーンを撮り終えた頃、クルーの責任者とデイレクターが、何やらひそひそ話。
- その後、「無理のない程度に、もう少しテンポを上げて話してください」って。
- 2分30秒の動画に仕上げるそうで、今のテンポじゃ尺に収まらないって。
- (え!そうなんだ。制限時間があるんだ。先に言ってよ。)と言う訳で、もう一度やり直し。
- 「シーン3、テイク3」とか言われながらも、無事終了。
- 撮った画像と音声を編集して、9月中旬から10月初旬には「m3.com」で閲覧が可能になるそうです。
- 閲覧が可能になりましたら、またお伝えしたいと思います。
カテゴリー
- お知らせ (12)
- ブログ (433)
- iPS細胞 (19)
- IT眼症 (9)
- OCTアンギオ (8)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (35)
- サプリメント (14)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (17)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (14)
- 加齢黄斑変性 (105)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (21)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (12)
- 糖尿病網膜症 (49)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (3)
- 網膜剥離 (15)
- 網膜動脈閉塞 (8)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (12)
- 緑内障 (28)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (28)
- 近況報告 (83)
- 近視予防 (39)
- 飛蚊症・光視症 (15)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (3)
- 未分類 (9)
アーカイブ
最新の記事
- 2025.10.17
- 点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
- 2025.10.11
- 散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
- 2025.10.3
- 飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
- 2025.10.2
- 眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
- 2025.9.27
- 「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
- 2025.9.20
- 萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
- 2025.9.12
- 見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
- 2025.9.7
- サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
- 2025.9.5
- 電子処方箋がはじまります
- 2025.8.28
- 目の健康で人生が変わる:世界報告の要点と私たちにできること