第34回日本眼循環学会 シンポジウム
- 7月22・23日は第34回日本眼循環学会に参加するため大阪に行ってまいりました。
- 23日の午前中は、シンポジウム「黄斑疾患の長期管理」のシンポジストとして講演し、その後、他の7名のシンポジストの先生と、黄斑疾患、特に加齢黄斑変性の長期治療についてデイスカッションして参りました。
- 加齢黄斑変性は、目の加齢性変化の蓄積が原因で発病します。
- 治療により視機能を改善させることが可能になりましたが、加齢性変化は残りますので、再発しやすく、多くの患者さんが繰り返しの治療を要します。
- 加齢黄斑変性は長期にわたる治療・管理が必要で、「初期治療により改善した視機能を、長期にわたり維持しつつ、治療による患者さんや目の負担をいかにして軽減していくか」が大切です。
- 患者さんが治療を負担だと感じることは、治療の中断につながりかねません。
- 治療の中断は、再発のリスクを高め、再発の発見を遅らせ、重篤な視機能障害を招きます。
- また、加齢黄斑変性は長期治療経過に患者間のバリエーションが大きく、患者さん毎の治療計画が必要です。
- 治療していない他眼の状態や通院にかかる時間、通院にご家族の付き添いを要するかなど、患者さんの背景も様々です。
- 目だけではなく、患者さんの様々な状況を踏まえて、加齢黄斑変性と長く付き合って行ける、患者さん毎の治療計画が大切です。
- それにしも大阪は暑かったです。朝から熱い。
- 最高気温は34〜35℃なのですが、蒸す感じでした。
カテゴリー
- お知らせ (37)
- ブログ (380)
- iPS細胞 (17)
- IT眼症 (8)
- OCTアンギオ (6)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (34)
- サプリメント (12)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (14)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (13)
- 加齢黄斑変性 (91)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (18)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (11)
- 糖尿病網膜症 (39)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (2)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (7)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (11)
- 緑内障 (26)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (26)
- 近況報告 (79)
- 近視予防 (31)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (2)
- 未分類 (8)
アーカイブ
最新の記事
- 2024.9.16
- AMD Expert Meeting in Fukuoka
- 2024.9.5
- アイフレイル
- 2024.9.1
- 第3回HOPE Meeting
- 2024.8.23
- 加齢に伴う21の目の変化
- 2024.8.17
- AIが光干渉断層血管撮影の画像を解析し、小さな脳梗塞を診断
- 2024.8.7
- 白内障手術は高齢者の認知機能低下や痴呆症を予防します
- 2024.8.6
- 医療DXの推進について
- 2024.8.2
- 小中学生の近視実態調査
- 2024.7.26
- メラトニンは加齢黄斑変性の発症・進行を予防
- 2024.7.20
- 眼科コメディカルセミナー2024