糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
「糖尿病だけど、今のところ目には異常なし」
そう言われてホッとされた方もいらっしゃるかと思います。ですが、実は「異常なし」と言われても、目の中の網膜では静かに変化が始まっていることがあります。
糖尿病網膜症は、糖尿病の合併症の中でも特に視力に関わる重大な病気です。進行すると、視界の歪みやぼやけ、視力の低下につながることがあります。
実は、眼底検査や一般的な眼底カメラで網膜症の眼底所見が見つかるよりもずっと前から、網膜の細かい血管には変化が起きていると考えられています。
今回の研究では、OCTA(光干渉断層血管撮影)という画像検査機器を使って、網膜毛細血管の血流を詳しく観察しました。OCTAは、非接触・無侵襲で目の中の血管を三次元的にとらえることができる検査機器です。
特に注目したのは、網膜にある3層の毛細血管ネットワークのうち、深層毛細血管網で、光刺激の情報を視神経に伝える働きを担っていて、酸素をたくさん消費する網膜細胞がたくさん分布する絵用域の網膜を栄養しています。
研究では、糖尿病があってもまだ網膜症のない人、すでに軽度の網膜症がある人、そして健康な人(の3つのグループを比較しました。
その結果、従来の2D画像では“異常なし”とされた糖尿病患者さんの網膜に、3Dで見ると血流の不足(=虚血)が確認されました。
特に、血管から20μm以上離れた場所を「酸素が届きにくい=虚血」と定義した場合、網膜の深層毛細血管網で虚血領域が有意に広がっていることがわかりました。
通常のOCTAでは、画像を平面、すなわち2Dで見るため、重なった血管や奥行き方向の情報が見えにくくなってしまいます。今回の研究では、立体的な3D画像を用いたことで、血流の届きにくい場所がより正確に把握できるようになったとのことです。
これにより、糖尿病が網膜に与えるごく初期の影響を捉える感度が改善される可能性が示唆されました。
今回の研究はまだ検査技術レベルの話ですが、将来的には:
- ・ 網膜症が発症する前から、目の虚血変化を“見える化”
- ・ リスクの高い人を早期に見つけ、生活習慣改善や治療方針を調整
- ・ 治療のタイミングを逃さず、視力を守る新しいツールとしての応用
といった可能性があります。
このような新技術が実用化されるまでにも、私たちが日常でできることはたくさんあります。
- ・ 糖尿病と診断されたら、目の定期検診を忘れずに!
- ・ 自覚症状がなくても、目の中では変化が進んでいる可能性があることを知る
当院では、糖尿病網膜症に対する健診・治療に力を入れており、必要に応じてOCT(光干渉断層計)やOCTA検査を用いた詳細な評価を行っています。
カテゴリー
- お知らせ (10)
- ブログ (424)
- iPS細胞 (19)
- IT眼症 (9)
- OCTアンギオ (8)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (35)
- サプリメント (13)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (17)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (14)
- 加齢黄斑変性 (101)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (20)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (12)
- 糖尿病網膜症 (48)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (3)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (8)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (11)
- 緑内障 (27)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (28)
- 近況報告 (83)
- 近視予防 (39)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (3)
- 未分類 (9)
アーカイブ
最新の記事
- 2025.8.17
- 新登場目前 “症状そのもの”に効くドライアイ薬と、“水はけ”を良くする緑内障薬
- 2025.8.10
- 「見える」をもう一度:HOPE Meeting vol.4で感じた視機能再建の現在地
- 2025.8.1
- 「見る」を取り戻す未来へ:イーロン・マスク氏と視覚再生技術の最前線
- 2025.7.28
- 令和7年お盆休みのお知らせ
- 2025.7.27
- サンデグラジェノックス販売終了のお知らせ
- 2025.7.27
- 白内障と骨折リスクの意外な関係:手術がもたらす“転ばぬ先の杖”
- 2025.7.20
- 9か月に1回で視力を守る時代へ 糖尿病網膜症に登場した“埋め込み式”治療を解説
- 2025.7.13
- 見えにくさの原因に「老化細胞」?―注目の新薬「セノリティック」とは
- 2025.7.9
- 糖尿病で目が見えなくなる時代は変わった?―糖尿病網膜症の20年間の変化を解析
- 2025.6.30
- “目が見えなくなる美容医療”がある – AAOが明らかにしたヒアルロン酸注射の失明リスク