白内障に関する患者様からのご質問
今回は白内障に関する患者様からのご質問と、それに対する回答をご紹介します。
ご質問1.白内障と言われていますが、メガネをかけると見えるので不便を感じません。白内障が進んだら、手術を決断するまでの間、何度かメガネを強くすると良いでしょうか?知り合いは、白内障で視力が悪くなったらメガネを強くしても見えるようにならないよって言うのですが。
お答え1.初期の白内障では、メガネの度数が変わることがありますので、メガネを作り替えることで視力を維持できることがあります。しかし、白内障が進行すると、メガネを新調しても見えるよにはなりませんので、視機能の改善には白内障手術が必要です。白内障手術後はメガネの度数が変わりますので、白内障手術が間近な状況では、メガネの新調は手術前よりも手術後がお勧めです。
ご質問2.軽度の白内障と診断され、現時点では手術の必要はなく、年に1回の眼科検査を勧められました。白内障の進行を抑える何か良い方法はないでしょうか?
お答え2.50~60歳になると皆さん、加齢性変化として初期の白内障が認められるようになります。そのため、通常、白内障の進行予防は困難ですが、紫外線予防のサングラス装用を薦められることがあるかもしれません。また、ステロイド点眼剤は必要な時以外は使用しないようにしましょう。白内障の進行を抑え薬剤は現在のところありません。
ご質問3.2週ほど前に白内障手術を受け、単焦点眼内レンズが挿入されました。手術してない他眼と比べ、全体がやや青っぽく見えるのはなぜでしょうか?
お答え3.この症状は両眼の手術を終えることで緩和します。白内障は青色の光をブロックしますので、従って白内障手術を施行すると、青色光が手術前よりも眼底に到達するようになり、白い物が青っぽく感じるようになります。片眼のみを手術した場合でも、しばらくすると色合いの違いを感じなくなります。
カテゴリー
- お知らせ (42)
- ブログ (403)
- iPS細胞 (18)
- IT眼症 (8)
- OCTアンギオ (7)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (34)
- サプリメント (13)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (15)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (14)
- 加齢黄斑変性 (96)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (19)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (11)
- 糖尿病網膜症 (41)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (2)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (7)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (11)
- 緑内障 (26)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (27)
- 近況報告 (82)
- 近視予防 (35)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (2)
- 未分類 (8)
アーカイブ
最新の記事
- 2025.3.16
- ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
- 2025.3.10
- 次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
- 2025.3.5
- 糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
- 2025.2.24
- 毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
- 2025.2.16
- 強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
- 2025.2.8
- 加齢黄斑変性と抗凝固薬
- 2025.2.3
- iPS細胞由来立体網膜シートによる網膜色素変性症治療
- 2025.1.26
- 初期・中期加齢黄斑変性に対するフォトバイオモジュレーション
- 2025.1.19
- 笑いがドライアイの治療になる
- 2025.1.13
- 後天性眼瞼下垂の点眼治療剤