診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

強度近視では成人後も近視が進行しやすい

近視は、眼球の前後方向の長さ(眼軸長:正常値は約24mm)が延長することで焦点が網膜に合わず、裸眼視力が低下します。

強度近視は、近視が進行し、眼軸長が26.5mm~27mm以上、-6.0ジオプター(D)を超えた状態です。

強度近視では眼球の後方部分が延びることで、目の後方にある網膜や脈絡膜、視神経といった視機能に重要な組織に病的な変化が起こることがあり、就労年齢での視機能障害の主要な原因となっています。

世界的に近視・強度近視の方が増えており、2025年には全世界の10人に1人が強度近視となり、1850万人が強度近視による黄斑病変が原因で著しい視機能障害を有すると推測されています。

ちなみに眼軸長が30mmを超えるような強度近視では、正視の方と比べ、視機能障害の発症リスクが25倍以上(報告によっては94倍)高いと報告されています。

また、軽度や中等度近視の方は、成人になると近視の進行が止まることが多いのですが、強度近視の方は成人後も近視が進行する可能性があると言われています。ただ、これを裏付けるきちんとしたデータがありませんでした。

中国広東省にある中山大学などの研究チームが、強度近視患者793人を8年間経過観察し、眼軸長の変化を検討した論文がJAMA Ophthalmology電子版に掲載されました。

強度近視患者を年齢別に成人前(中央値:14.0歳)・若年成人(中央値:24.7歳)・壮年期(中央値:48.0歳)の3つのグループに分け、1年間の眼軸長の延びの平均値を算出したところ、成人前では0.46mm、若年成人では0.07mm、壮年期では0.13mmでした。

成人前では眼軸長の延びが最も急速でしたが、壮年期に入っても眼軸長が延長することが裏付けされました。

小さな時から強度近視である症例・眼軸長がより長い症例・強度近視による黄斑病変・近視の家族歴がある症例は、眼軸長の延長が早いことが判明しました。

さらに、眼軸長の延長が著しい症例は、眼軸長の延長がわずかな症例と比べ、強度近視による黄斑病変の発症リスクが約7倍高く、視力も悪いことが明らかとなりました。

以上の結果は、強度近視の方は生涯にわたって検査を行い状況の評価をすることが望ましいこと、眼軸長の延長リスクが高い症例ではより綿密に検査を行い評価するとともに、予防に向けた取り組みを行う必要性を示しています。

何より、強度近視に至らないように予防することが望まれます。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2024.7.26
メラトニンは加齢黄斑変性の発症・進行を予防
2024.7.20
眼科コメディカルセミナー2024
2024.7.11
減量薬は前部虚血性視神経症のリスクあり?
2024.7.4
中外製薬 眼科医配布パンフレット「Ask the expert in nAMD」
2024.7.1
Retina update seminar in Chugoku〜明日から役に立つアレ!〜
2024.6.14
「目の紫外線対策」- 札幌テレビ「どさんこワイドニュース」
2024.6.7
裂孔原性網膜剥離は世界的に増加傾向です
2024.6.1
慢性腎臓病は加齢黄斑変性を進行させる
2024.5.28
眼疾患では気付かぬうちに視機能障害が進んでしまう
2024.5.18
加齢黄斑変性・糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF療法で自動車運転に必要な視機能の維持を

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。