診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

AIを搭載した眼底疾患診断装置(RETFound)

世界で最も権威のある総合科学雑誌のひとつであるNature誌に、英国ムアフィールズ眼科病院などの研究チームが開発した、最新の自己学習AIを搭載した眼底疾患診断装置RETFoundに関する論文が掲載されました。

RETFoundは160万枚の網膜画像を学習しており、糖尿病性網膜症や緑内障などの眼疾患の診断のみならず、パーキンソン病、脳卒中、心不全などの全身疾患の発症を予測することも可能です。

さらにRETFoundの開発チームは、AIを使用した診断と治療を世界中で推進させることを目的に、開発したRETFoundを世界中の医療機器開発機関に無償で提供することを決定しました。

開発チームの研究者は、AIの進歩を国際社会と共有することで、眼科医療の進歩を加速させ、AI主導の医療を拡大したいと述べています。

AI搭載画像診断機器の開発過程において多大な経費と長い時間を要するのが、適切で膨大な画像データを集積し、これを使用してAIをトレーニングすることです。

RETFoundの無償提供は、世界中の企業が上記の問題点を克服することになり、AI搭載画像診断機器の開発に参入する企業が増えることが予想されます。

今後は、RETFoundを基盤モデルとした眼科AI診断機器が次々と登場し、眼疾患の診断に革命をもたらすとともに、動脈硬化などの健康状態を評価し、心疾患や脳血管疾患、パーキンソン病の発症リスクを予測できるようになることが期待されます。

眼底は種々の画像検査機器を活用することで微小血管や網膜神経の形態学的変化を捉え、全身性疾患の病態を把握することができ、オキュロミクスと呼ばれ注目されています。

眼科AI診断機器の進歩・普及は、オキュロミクスの更なる発展につながると期待されますので、人間ドックや健診でも利用されるかもしれません。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.11.1
網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
2025.10.26
「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。