診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

多焦点眼内レンズ白内障手術

以前、「自由診療」「先進医療」で行っていた多焦点眼内レンズを用いた白内障手術ですが、この度、「選定療養」と言う枠組みで行うことといたしました。

多焦点眼内レンズは白内障手術後に眼鏡を装用する必要性を減らす目的で開発された眼内レンズで、開発後も改良、進化を遂げています。

以前の多焦点眼内レンズは、遠くと近くが見やすいデザインの多焦点眼内レンズでは、パソコン作業のような中間距離(50cm~1m)を見る時には眼鏡が必要だったり、遠くや中間距離が見やすい多焦点眼内レンズでは、読書などの手元を見るときに老眼鏡が必要となることが問題でした。

最近開発された多焦点眼内レンズは、遠方から近方まで概ね良好にピントが合い、眼鏡装用を必要とする場面が従来の多焦点眼内レンズと比べずいぶん少なくなっています。

夜間に光が滲んだり、見え方の鮮明さがやや落ちるなどのデメリットも改善されていますが、通常の単焦点眼内レンズと比べると未だにやや劣っており、これらの見え方にどうしても慣れることができない患者様が稀におられます。

とは言え、多焦点眼内レンズを選択された患者様の多くに満足いただける状況となって参りましたので、「選定療養」として多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を開始することにいたしました。

「選定医療」とは、患者様が追加費用を負担することで、健康保険適用外の治療を保険適用の治療と併せて受けることができる医療です。

多焦点眼内レンズを使用した白内障手術は、手術自体は通常の単焦点眼内レンズと変わらず保険適応で実施し、多焦点眼内レンズとその検査等に関わる料金を患者様が全額自己負担していただく制度です。

先日、東京で開催された第77回日本臨床眼科学会に出席し、網膜硝子体疾患のセッションや講演の聴講に加え、多焦点眼内レンズのセッションにも参加し、知識や情報をブラッシュアップして参りました。

多焦点眼内レンズは遠くから手元まで裸眼で見えるという利点がありますが、光が滲んだり、コントラストがやや低下する欠点があります。

患者様に多焦点眼内レンズの利点と欠点を理解していただき、眼内レンズの選択を検討していただけるように、当院では説明体制を整えています。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.11.1
網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
2025.10.26
「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。