診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率が多い糖尿病患者は、糖尿病網膜症になりやすい

総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率が多い日本人糖尿病患者は、糖尿病網膜症になりやすいという慶應大学眼科を中心とする研究チームの論文が、科学雑誌Nature系列のオープンアクセスジャーナルScientific reportsに掲載されました。

この研究では、次世代多目的コホート研究「JPHC-NEXT」に参加している茨城県筑西市の45歳から74歳までの5691人のうち、糖尿病に罹患している647人を対象としています。

JPHC-NEXTは、国民の健康の維持・増進、がんや生活習慣病の予防・治療などに役立てることを目的に、2011年から全国の複数地域の住民を対象に、生活習慣・生活環境に関するアンケート調査、血液や尿検査などを追跡調査するプロジェクトで、その結果は医学研究や対象地域の健康づくり対策に利用されています。

世界保健機構(WHO)は、1日の摂取カロリーに占める総脂質の比率を30%以内に、飽和脂肪酸は10%未満に抑えることを推奨しています。

厚生労働省の国民健康・栄養調査報告によると、日本人の1日摂取カロリーに占める総脂質と飽和脂肪酸の比率はそれぞれ28.7%と8.4%で、今回の研究対象の糖尿病患者では22.0%と7.3%で、いずれも日本人の平均値よりも低い摂取比率でした。

今回の研究結果は、日本人糖尿病患者はWHOの推奨レベル以内の総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率であっても、摂取比率が高いほど糖尿病網膜症を発症しやすくなることを示しています。

研究対象者の1日の平均総摂取カロリーは2292.5キロカロリーで、1日の活動量によって推奨される摂取カロリーに幅がありますが、対象者の平均摂取カロリーは過不足がない状況でした。

糖尿病治療の最優先は総摂取エネルギー量の制限ですが、総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率にも留意する重要性がこの研究で確認されました。 

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
2025.9.5
電子処方箋がはじまります
2025.8.28
目の健康で人生が変わる:世界報告の要点と私たちにできること
2025.8.23
「注射の回数を減らしながら、見え方を守る」—VEGFを長く抑えるという発想
2025.8.17
新登場目前 “症状そのもの”に効くドライアイ薬と、“水はけ”を良くする緑内障薬
2025.8.10
「見える」をもう一度:HOPE Meeting vol.4で感じた視機能再建の現在地

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。

© HIKICHI EYE CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.