診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

Modern Retina に私の論文が紹介されました

眼科医や医療従事者・眼科関連企業に、眼科医療に関する最新のニュースや情報の提供を目的に出版されているModern Retina誌に、私の論文が紹介されました

紹介された論文は「Sub-Tenon’s capsule triamcinolone acetonide injection to prevent brolucizumab-associated intraocular inflammation(テノン嚢下へのトリアムシノロンアセトニド投与によるブロルシズマブ起因性眼内炎症の予防)」というタイトルで、今月Graefe’s Archive for Clinical and Experimental Ophthalmologyの電子版に掲載されました。

ブロルシズマブ(商品名:ベオビュ)は滲出性加齢黄斑変性に対する治療薬として認可された新たな薬剤で、目の中に薬剤を注射します。

既存の薬剤と比べ、治療効果が強くかつ薬効の持続が長いことが確認されており、投与回数や通院回数を減らすことが期待できます。

ところが、ブロルシズマブを眼内に投与すると、投与後しばらくしてから目の中に炎症が生じる患者さんが散見されると報告されるようになり、世界中で本薬剤使用への注意喚起がなされるようになりました。

この眼内炎症は、トリアムシノロンアセトニドなどのステロイドという炎症を抑える作用の薬剤が良く効くのですが、網膜血管が炎症で閉塞する症例があり、網膜中央部の血管が閉塞すると視機能低下が回復しない可能性が懸念されます。

既存の薬剤では効果が無かったり・薬効が不十分な症例に対しては、薬効の強いブロルシズマブを使用することで、病状が改善し、視機能の維持・改善を図ることができるのですが、眼内炎症が危惧されるため、投与が躊躇されます。

そこで、ブロルシズマブ投与後に生じる眼内炎症の予防法を検討した結果、

ブロルシズマブを投与する際に、同時にトリアムシノロンアセトニドを白目の奥の方(テノン嚢下)に投与することで、眼内炎症を予防できることが判明し、論文として報告しました。

ブロルシズマブによる眼内炎症の予防ができれば、薬効の強いブロルシズマブを安心して使用することができます。

既存の薬剤では治療効果のない患者さんの視機能維持・改善につながります。

Modern Retinaは私の論文を、加齢黄斑変性を治療する世界中の眼科医が直面する問題に対する解決策のひとつとして評価し、紹介してくれたようです。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.11.22
65歳以上の成人のための眼の健康情報
2025.11.16
「暗闇になじむまでが長い」はサイン? “暗順応”でわかる加齢黄斑変性の早期リスク
2025.11.8
内服薬で“黄斑”が傷む?最新研究が示した5つの要注意薬と上手なつきあい方
2025.11.1
網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
2025.10.26
「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。