紫外線は眼に悪いんでしょう?
- 2016.6.29
- お困りごと解決情報
- ブログ
- 紫外線、ブルーライト
- 今朝の札幌は雲ひとつない快晴でした。
- やっと夏到来って感じです。
- 朝は通勤のため、まず西に向かって歩きます。
- 無防備な頭頂部が、東からの強い日差しを感知しました。
- 「日差し」と言えば“紫外線“とか”日焼け“でしょうか。
- 「紫外線は眼に悪いんでしょう?」って、
- 時々患者さんからご質問頂きます。
- 紫外線は眼では角膜と水晶体で吸収されます。
- なのでその先の網膜までは届きません。

- 紫外線にさらされると
- 角膜の表面にダメージを受けます。
- この典型例が“雪目(ゆきめ)”です。
- 天気の良い日にゲレンデにいて、
- 角膜表面に傷が付き、
- 夜に目が痛くなるという疾患です。
- 長期間の紫外線暴露は白内障の誘因となります。
- 日本と比べ紫外線の照射量が2−3倍あるインドでは
- 白内障による視力障害の患者さんが多く、
- 社会的問題になっています。
- 紫外線をブロックするサングラスは有効です。
- ただし、レンズの色が濃すぎてはいけません。
- 色が濃すぎると暗くなるため、瞳が大きくなります。
- 瞳は目の中に光を取り込む窓ですので、
- 顔とサングラスの隙間から
- 紫外線が目の中に入りやすくなってしまいます。
- 私もマラソン大会で走る時は
- ウルトラセブンのように、
- 目を覆うようなタイプのサングラスをかけて、
- 紫外線対策しています。
- もちろん帽子も必須。
- 直射日光、頭皮に悪いでしょ。
カテゴリー
- お知らせ (9)
- ブログ (409)
- iPS細胞 (18)
- IT眼症 (8)
- OCTアンギオ (8)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (34)
- サプリメント (13)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (15)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (14)
- 加齢黄斑変性 (98)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (19)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (11)
- 糖尿病網膜症 (43)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (2)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (7)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (11)
- 緑内障 (26)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (27)
- 近況報告 (82)
- 近視予防 (38)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (2)
- 未分類 (8)
アーカイブ
最新の記事
- 2025.4.30
- 小児近視進行抑制治療(リジュセア®ミニ点眼液0.025%)に関するよくあるご質問
- 2025.4.30
- 低濃度アトロピン点眼薬(リジュセアミニ点眼液)による近視進行抑制治療を開始します
- 2025.4.27
- 小児近視に対する赤色光治療に関する最新研究のご紹介
- 2025.4.23
- 新生血管型加齢黄斑変性の治療間隔ってどうやって決めてるの?
- 2025.4.15
- 糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
- 2025.4.6
- 糖尿病患者の血圧管理に新たな指針:厳格な血圧コントロールが心臓と目を守る
- 2025.3.31
- 令和7年ゴールデンウイークの診療について
- 2025.3.29
- 児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
- 2025.3.28
- クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
- 2025.3.22
- 糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?