診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

緑内障とコーヒー

緑内障の罹病歴が長い患者様から、「私はお茶もコーヒーも一切飲みません。だって緑内障に悪いでしょ、先生?」とご質問いただくことがあります。

かつては緑内障の治療の一環として、水分摂取の制限や、お茶やコーヒーに含まれるカフェインが緑内障に良くないと考え、これらの摂取を控えるように指導する時期があったようです。

現在では、度を越した過剰摂取でなければ水分もカフェインも何ら問題がないと考えられています。

11月6日、緑内障とコーヒーに関する京都大学眼科からの報告が、米国眼科学会の関連雑誌であるOphthalmology glaucomaに掲載されました。

京都大学は2007年から、滋賀県長浜市にお住いの約1万人を対象に、生活習慣や身体データ等の情報を追跡調査する「長浜スタディ」を行っています。

今回の研究では、長浜スタディの参加者のうち、緑内障患者ではない9418人を対象に、コーヒーを飲む頻度と健康診断で測った眼圧の関係を調べました。

その結果、コーヒーを1日3回以上飲む人は、1回未満の人と比べて眼圧が平均で約0.4mmHg低く、飲む回数が1回、2回と増えるにつれて、眼圧が低下する傾向が認められました。

緑内障では眼圧が高いと病状が進行するため、治療の基本は眼圧を下げる目薬の点眼であり、眼圧は基本的に低い方が望ましいとされています。

1剤の緑内障点眼薬で眼圧が2〜3mmHg下降すると、薬剤がよく効いていると判定します。

ですから、コーヒーが持つ0.4mmHgの眼圧下降効果は治療としては不十分ですので、緑内障の予防や治療目的には勧められません。

しかしながら、眼圧上昇を懸念して緑内障の方がコーヒーを控える必要はないようです。

お好きな物を過度に控えるのはストレスの元です。ストレスは緑内障に良くないと言われています。

日常に嗜むコーヒーなら、緑内障患者さんもご安心ください。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.11.1
網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
2025.10.26
「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。