診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・水・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

緑内障って手術できないの?

  • 今回は患者さんから時々いただくご質問、「緑内障って手術できないんでしょ?」に対し、お答えしたと思います。
 
  • 緑内障は、目に入ってきた情報を脳に伝える役目をしている視神経が、目から脳への出口付近で障害を受け、視野(見える範囲)が狭くなる病気です。
  • 通常、ゆっくりと進行し、少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。
 
  • 現時点では、障害を受けた視神経の働きを回復させる治療法はありません。
  • 眼内の圧力(眼圧)を下げることで、進行を抑えたり、遅くすることができます。
  • 治療すると緑内障による障害(視野障害)がすっかり治ったり、二度と緑内障にならないというような治療法は、残念ながらありません。
 
  • 緑内障治療では眼圧を下げ、視野障害の進行を抑えることが目的となります。
  • さらに言うと、視野障害の進行を抑制できる眼圧レベルまで患者さんの眼圧を下降させ、その眼圧レベルを維持することが緑内障治療では求められます。
 
  • 目標の眼圧レベルは、視野障害の進行状況などにより患者さんごとに違ってきます。正常値であれば大丈夫と言ったものではありません。
 
  • 眼圧下降治療の第一選択は点眼薬です。治療経過によっては作用機序の異なる複数の点眼薬を使用し、眼圧を目標レベルにコントロールします。
 
  • 点眼薬による治療では眼圧コントロールが不十分な時、眼圧を下降させる手術が適応となります。
  • 病気に対する治療の基本は、「患者の負担をできるだけ軽減し、効果的な治療を行う」ことです。
  • 手術は点眼薬よりも負担や侵襲の大きな治療法ですので、治療法の選択順番としては点眼薬の次ということになります。
 
  • 緑内障に対する治療法として、手術はあります。
  • ただ、完治を目指す手術ではなく、眼圧を下降させ、視野障害の進行を抑制するために行う手術です。
  • 一般的に手術には「手術を受ければ治る」というイメージがあるかと思います。
  • 例えば、白内障手術を受けると白内障は治ります。
  • この点において、緑内障手術は一般的な手術のイメージとは異なります。
 
  • 緑内障は、一生付き合っていかなくてはならない病気です。
  • 根気よく治療を続けていくことが大切です。
  • 一度失った視野は元には戻らないため、早期発見・早期治療も大切です。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2023.12.3
令和4年度学校保健統計:裸眼視力1.0未満は小学校3割超・中学校約6割・高等学校約7割
2023.11.26
視力と認知症の関係について「日刊ゲンダイ」の取材を受けました
2023.11.16
眼球移植:米国ニューヨーク大学
2023.11.12
2023年度米国眼科学会総会:網膜分科会
2023.11.9
近未来の緑内障診療―米国眼科学会2023年
2023.10.27
ファリシマブ、網膜静脈閉塞症黄斑浮腫に対し4ヶ月の投与間隔で視力改善を維持
2023.10.20
AIを搭載した眼底疾患診断装置(RETFound)
2023.10.13
多焦点眼内レンズ白内障手術
2023.10.6
糖尿病治療GLP-1受容体作動薬と糖尿病網膜症
2023.10.2
光干渉断層計の開発者がラスカー・ドゥベーキー臨床医学研究賞を受賞

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。