診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

震災からの復興

  • 6月25日(日)に仙台で加齢黄斑変性の治療について講演する機会をいただきました。
  • 24日(土)の診療後に千歳空港に向かい、十数年ぶりに仙台空港に降り立ちました。
 
  • 十数年前、まだ私が旭川医大に勤務している頃、福島県原町市(現在は南相馬市原町区)の病院に、月に一度くらいのペースで手術の応援に行っていたことがあります。
 
  • 仙台空港からバスに乗ってJR館腰駅に行き、ここから原町に向かいます。
  • 帰りはこの逆ですが、館腰駅から空港へのバスの便が少なく、天気の良い日は何度か、散歩がてら歩いて仙台空港に向かったことがありました。
  • 仙台平野に広がる水田。緑豊かな光景でした。さすがは米どころ宮城。
  • 空港の近くには民営駐車場が幾つかあり、車がたくさん停まっていました。
  • 途中、お蕎麦屋さんに寄って腹ごしらえ。
  • 一列に並んだ防風林が遠く彼方に見え、海からの風を遮っていました。
 
  • 6年前の3月11日、三陸沖で大地震が発生し、東北地方が甚大な災害に遭いました。
 
  • この日の3時頃、私は前任の大塚眼科病院で手術をしていました。
  • これまでに経験のない大きな揺れが長く続きました。
  • 夕方、手術を終えて病棟に行くと、職員が「東北が大変なことになっている」と。
 
  • テレビには、仙台空港に向かって押し寄せる津波が映し出されました。
  • 駐車場に整然と並んだ自動車が津波に飲み込まれ、あっという間に押し流されて行きました。
  • とても現実とは思えない、衝撃的な光景でした。
  • あんなに海から離れているのに、凄まじい勢いで津波が押し寄せて来ます。
  • 底知れない自然の力を見せつけられた思いでした。
 
  • 今回、震災後初めて仙台空港に降り立ち、以前と変わらない光景を目にすることができました。
  • 以前と同じ場所に同じ民営の駐車場があり、お蕎麦屋さんも営業していました。
  • 水田が広がり、緑の帯に覆われていました。
  • かつてあった光景が、そのままに。
  • 遠くの防風林だけは櫛の歯が抜けたように。
 
  • 震災直後は途方に暮れたことと思います。
  • 悲しみを抱えながら、瓦礫を除去し、塩害を克服し。
  • 道半ばのこともまだまだ残っているようですが、人の力って、すごいですね。
  • 改めてそう感じました。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.8.17
新登場目前 “症状そのもの”に効くドライアイ薬と、“水はけ”を良くする緑内障薬
2025.8.10
「見える」をもう一度:HOPE Meeting vol.4で感じた視機能再建の現在地
2025.8.1
「見る」を取り戻す未来へ:イーロン・マスク氏と視覚再生技術の最前線
2025.7.28
令和7年お盆休みのお知らせ
2025.7.27
サンデグラジェノックス販売終了のお知らせ
2025.7.27
白内障と骨折リスクの意外な関係:手術がもたらす“転ばぬ先の杖”
2025.7.20
9か月に1回で視力を守る時代へ 糖尿病網膜症に登場した“埋め込み式”治療を解説
2025.7.13
見えにくさの原因に「老化細胞」?―注目の新薬「セノリティック」とは
2025.7.9
糖尿病で目が見えなくなる時代は変わった?―糖尿病網膜症の20年間の変化を解析
2025.6.30
“目が見えなくなる美容医療”がある – AAOが明らかにしたヒアルロン酸注射の失明リスク

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。