診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

目を使うと良くない?

  • 治療中の患者さんやご家族から
  • 「病気が悪くならないように、目を使わない方がいいのでしょうか?」というご質問や、
  • 「病気が悪くならないように、なるべく目を使わないようにしています」といったお言葉を
  • しばしばいただきます。
 
  • もちろん、眼精疲労の患者さんは目を使いすぎると症状の悪化を招きます。
  • 長時間のパソコン業務は、まばたきの回数を減少させ、ドライアイ症状を悪化させます。
  • 学童期の近業作業は、近視の発症・進行の誘因となります。
 
  • しかし、ほとんどの眼疾患で、眼を使うことによって病状が悪化することはありません。
  • 眼の使用と病気発症・病状の進行は無関係です。
  • 根拠のない制限をする必要はありません。
 
  • 「これ以上、眼が悪くならないように、好きな読書を辞めました。」と、
  • 寂しげにおっしゃる患者さんがおられます。
  • 病気や病状への不安など、お気持ちはよく理解できます。
  • でもどうぞ、読書を再開してください。
  • 以前からの楽しみを取り戻してください。
 
  • 生活に潤いが生まれると、気持ちが前向きになります。
  • 前向きな気持ちは免疫力を高めたり、
  • 見え方や病気事態にも良い影響をもたらす可能性があります。
  • 何より病気や病状と向き合う姿勢が前向きになります。
 
  • もし仮に、視機能が悪くて読書がしにくい状況であっても、
  • 近用眼鏡を調整したり、拡大鏡を使用したり、
  • 場合によっては拡大読書機などの補足具の使用に積極的に取り組むことで、
  • 読書を継続することが可能となります。
 
  • 治療の中で患者さんに守っていただかなければならないことがあれば説明いたします。
  • 気になることがありましたら気軽にご質問ください。
  • 根拠のない制限は不要です。
 
  • 「患者さんの生活の質を保つこと、眼の病気から守ること」
  • 「できるだけ今まで通りの生活ができる視機能を保つこと」
  • 「制限のない生活」
  • これが眼科治療の目標です。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
2025.9.5
電子処方箋がはじまります
2025.8.28
目の健康で人生が変わる:世界報告の要点と私たちにできること
2025.8.23
「注射の回数を減らしながら、見え方を守る」—VEGFを長く抑えるという発想

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。