診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

網膜年齢が実年齢よりも高いと死亡リスクが増加

A Iが眼底画像から判定した網膜年齢が実年齢よりも高いほど死亡リスクが高まるという研究結果が、British Journal of Ophthalmologyの電子版に掲載されました。

                   

この論文ではオーストラリアの研究チームが、約4万7000人のイギリス人から得た眼底画像を利用して、A Iに眼底像と実年齢を学習させることで、A Iに年齢別の眼底像を覚え込ませ、これに基づいて提示された眼底像の年齢(網膜年齢)を判定するシステムを構築しました。

             

さらに約3万6000人を対象に、眼底画像からAIが判定した網膜年齢と実年齢の差による死亡リスクを検討しました。

          

その結果、A Iが判定した網膜年齢と実年齢は非常に良く一致しましたが、網膜年齢が実年齢よりも高くなるほど死亡リスクが高まり、網膜年齢と実年齢の差が1歳高くなる毎に死亡リスクが2%上昇しました。

           

以前のブログで、動脈硬化が原因で網膜を栄養する動脈が詰まる網膜動脈閉塞症を発症した患者さんは、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞といったを動脈硬化が誘因なる病気を患った経験があったり、発症する危険性が高いことを紹介したように、網膜血管は全身の血管や血流の様子を反映していることが知られています。

           

また、網膜の神経組織は脳の神経疾患と類似の機序で障害を受けることも知られており、網膜を見れば全身状態がわかると言われています。

            

網膜年齢が実年齢よりも高く判定されたということは、網膜の加齢変化が実年齢よりも進んでいること、すなわち全身の加齢性変化が実年齢以上に進行していることを示唆していますので、網膜年齢と実年齢の乖離が死亡リスクの指標になると言う訳です。

        

眼底画像は瞬時に撮影ができ多くの方を検査することが可能ですので、検診などでの利用にも向いています。

         

将来は健診検査のひとつに網膜年齢測定が加わるかもしれません。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.11.1
網膜剥離は「防げる失明」:合図を知って、早く受診を
2025.10.26
「血糖だけ」じゃ足りない。低血糖も怖い: J-DOIT3が教える、網膜症予防の新常識
2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。