診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

老眼治療の点眼薬

皆さんご存知のように、老眼は近くのモノを見た時にピントを合わせられない状態です。

薄暗い場所で文字が見えにくかったり、手元にピントが合いにくいといった症状が現れます。

老眼の原因は、目の中にある水晶体が加齢に伴い弾力を失うことです。

その結果、近くにピントを合わせる調節力が低下し、老眼の症状が出現します。

加齢が老眼を引き起こしますので、遅かれ早かれ誰もが老眼になります。

私の知る限り、現在、2種類の老眼治療点眼薬の開発が進行中です。

興味深いことに、双方の薬剤の作用機序は全く異なっています。

一つの点眼薬は、瞳を小さくする(縮瞳)作用があります。

瞳が小さくなると、瞳が大きいときと比べ、近くや遠くにピントを合わせることができる距離が長くなり、ピンホール効果と呼ばれています。

カメラの絞りを絞ることで、ピントの合う距離が長くなるのは、まさにピンホール効果です。

点眼薬でカメラの絞りを絞るように縮瞳させ、ピントの合う距離を長くすることで、手元の見えにくさを改善し、老眼を治療します。

もう一つの点眼薬は、水晶体が加齢に伴い失った弾力を回復させる作用があります。その結果、加齢に伴い低下した調節力が改善し、老眼を治療することができます。

完全に調節力を回復させるという訳にはいかないようですが、10歳くらい若返るようなイメージだそうです。

いずれの点眼薬も、米国で第2相臨床試験が終了しました。

第3相臨床試験で点眼薬の有効性が確認され、FDA(米国食品医薬品局)の承認が得られると、米国で薬剤の販売、使用が可能となります。

高齢化社会の日本には待ち遠しい点眼薬ですね。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.8.17
新登場目前 “症状そのもの”に効くドライアイ薬と、“水はけ”を良くする緑内障薬
2025.8.10
「見える」をもう一度:HOPE Meeting vol.4で感じた視機能再建の現在地
2025.8.1
「見る」を取り戻す未来へ:イーロン・マスク氏と視覚再生技術の最前線
2025.7.28
令和7年お盆休みのお知らせ
2025.7.27
サンデグラジェノックス販売終了のお知らせ
2025.7.27
白内障と骨折リスクの意外な関係:手術がもたらす“転ばぬ先の杖”
2025.7.20
9か月に1回で視力を守る時代へ 糖尿病網膜症に登場した“埋め込み式”治療を解説
2025.7.13
見えにくさの原因に「老化細胞」?―注目の新薬「セノリティック」とは
2025.7.9
糖尿病で目が見えなくなる時代は変わった?―糖尿病網膜症の20年間の変化を解析
2025.6.30
“目が見えなくなる美容医療”がある – AAOが明らかにしたヒアルロン酸注射の失明リスク

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。